複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼうふう‐う【暴風雨】🔗⭐🔉
ぼうふう‐う【暴風雨】
はげしい風雨。台風や発達した低気圧によって起こる。
⇒ぼう‐ふう【暴風】
ぼうふう‐ぎ【防風着】バウ‥🔗⭐🔉
ぼうふう‐ぎ【防風着】バウ‥
寒風をふせぐために用いる頭巾付きの外衣。
⇒ぼう‐ふう【防風】
ぼうふう‐けいほう【暴風警報】🔗⭐🔉
ぼうふう‐けいほう【暴風警報】
気象警報の一つ。暴風の襲来するおそれのあることを知らせるもの。一般に平均風速が20メートル以上になることが予想される時に出される。
⇒ぼう‐ふう【暴風】
ぼうふう‐けん【暴風圏】🔗⭐🔉
ぼうふう‐けん【暴風圏】
①暴風の吹いている区域。
②南半球の偏西風帯。
⇒ぼう‐ふう【暴風】
ぼうふう‐りん【防風林】バウ‥🔗⭐🔉
ぼうふう‐りん【防風林】バウ‥
耕地での風害や飛砂による埋没をふせぐために設けた森林。
⇒ぼう‐ふう【防風】
ほう‐ふく【芳馥】ハウ‥🔗⭐🔉
ほう‐ふく【芳馥】ハウ‥
よいかおりを放つこと。こうばしいこと。
ほう‐ふく【抱腹】ハウ‥🔗⭐🔉
ほう‐ふく【抱腹】ハウ‥
⇒ほうふく(捧腹)
ほう‐ふく【法服】ハフ‥🔗⭐🔉
ほう‐ふく【法服】ハフ‥
①規定の服。制服。
②もと判事・検事・裁判所書記・弁護士が法廷で着た制服。現在は裁判官について制服の定めがある。
ほう‐ふく【法服】ホフ‥🔗⭐🔉
ほう‐ふく【法服】ホフ‥
(ホウブクとも)法衣ほうえ。僧服。狭衣物語2「寺の僧どもに、給はすべき―」
ほう‐ふく【捧腹】🔗⭐🔉
ほう‐ふく【捧腹】
(俗に「抱腹」とも書く)腹をかかえて笑うこと。大いに笑うこと。
⇒ほうふく‐ぜっとう【捧腹絶倒】
ほう‐ふく【報復】🔗⭐🔉
ほう‐ふく【報復】
①仕返しをすること。返報。「―手段」
②〔法〕国家間で、一国の不当な行為に対して、他国が同等に不当な行為で報いること。→復仇。
⇒ほうふく‐かんぜい【報復関税】
ほうふく‐かんぜい【報復関税】‥クワン‥🔗⭐🔉
ほうふく‐かんぜい【報復関税】‥クワン‥
自国の輸出品に対して相手国が不当な関税をかけたり、差別待遇をしたりした場合、その報復として、相手国からの輸入品に対して重い関税を課すること。
⇒ほう‐ふく【報復】
広辞苑 ページ 17992。