複数辞典一括検索+

ほお‐げた【頬桁】ホホ‥🔗🔉

ほお‐げた頬桁ホホ‥ ほおぼね。日葡辞書「ホウゲタ」。好色一代女6「笠の緒のあたりし―をさすり」。「―を張る」 ⇒頬桁が過ぎる ⇒頬桁を叩く ○頬桁が過ぎるほおげたがすぎる おしゃべりがすぎる。浄瑠璃、心中万年草「ヤア京々とやかましい―」 ⇒ほお‐げた【頬桁】

ほおけ‐だ・つ【蓬け起つ】ホホケ‥🔗🔉

ほおけ‐だ・つ蓬け起つホホケ‥ 〔自五〕 けばだつ。ふくだむ。 ○頬桁を叩くほおげたをたたく 物を言うことを卑しめていう語。浄瑠璃、博多小女郎波枕「生けて置いたら頬桁叩き、後日の難儀見るやうな」 ⇒ほお‐げた【頬桁】

ほお・ける【蓬ける】ホホケル🔗🔉

ほお・ける蓬けるホホケル 〔自下一〕[文]ほほ・く(下二) ①老衰などのために、知覚がにぶくなる。もうろくする。類聚名義抄「潦倒、ホホケタリ」→ほうける。 ②髪などがほつれて乱れる。そそける。

ボーゲン【Bogen ドイツ】🔗🔉

ボーゲンBogen ドイツ】 (弧形・湾曲・曲線の意) ①スキーで、板の後端を開いて回転する技術。制動回転。 ②音楽で、弦楽器の弓。

ボーザイト【bauxite】🔗🔉

ボーザイトbauxite⇒ボーキサイト

ほお‐さき【頬前】ホホ‥🔗🔉

ほお‐さき頬前ホホ‥ ほおのさき。ほおのあたり。

ほお‐ざし【頬刺】ホホ‥🔗🔉

ほお‐ざし頬刺ホホ‥いわしに塩をふりかけ、竹串または藁で頬のあたりを刺し連ねて、乾した食品。ほおどし。〈[季]春〉

ボージュラ【C. F. Vaugelas】🔗🔉

ボージュラC. F. Vaugelas⇒ヴォージュラ

ボージョレー【Beaujolais】🔗🔉

ボージョレーBeaujolais】 フランスのブルゴーニュ地方の南端、マコン南方からリヨン北方に至る地区。ワインの産地として著名。 ⇒ボージョレー‐ヌーヴォー【Beaujolais nouveau フランス】

ボージョレー‐ヌーヴォー【Beaujolais nouveau フランス】🔗🔉

ボージョレー‐ヌーヴォーBeaujolais nouveau フランス】 ボージョレー地方産の葡萄酒の新酒。出荷解禁日は、フランス政府によって11月の第3木曜日午前零時とされている。 ⇒ボージョレー【Beaujolais】

広辞苑 ページ 18030