複数辞典一括検索+

ほご‐しょく【保護色】🔗🔉

ほご‐しょく保護色「隠蔽色いんぺいしょく参照。

ほご‐しょぶん【保護処分】🔗🔉

ほご‐しょぶん保護処分】 保護少年を善導するための処分。保護観察、児童自立支援施設・児童養護施設送致、少年院送致の3種がある。家庭裁判所が言い渡す。

ほご・す【解す】🔗🔉

ほご・す解す】 〔他五〕 (→)「ほぐす」に同じ。

ほこ‐すぎ【矛杉・桙杉】🔗🔉

ほこ‐すぎ矛杉・桙杉】 矛のようにまっすぐ生い立った杉。万葉集3「香山かぐやまの―が本に苔むすまでに」

ほこた【鉾田】🔗🔉

ほこた鉾田】 茨城県中東部、鹿島灘に面する市。根みつば・イチゴ・メロンなどの栽培が盛ん。人口5万1千。

ボゴタ【Bogotá】🔗🔉

ボゴタBogotá】 南米、コロンビア共和国の首都。アンデス山脈中の盆地、標高約2600メートルの地にあり、1538年建設の植民都市。旧称、サンタ‐フェ‐デ‐ボゴタ。人口703万(2004)。 サンタ‐フェ‐デ‐ボゴタ 撮影:田沼武能

ほこ‐だけ【矛竹】🔗🔉

ほこ‐だけ矛竹】 (神奈川・長野県などで)草葺き屋根の葺草を押さえるために用いる竹または木。押矛おしぼこ。うしほこ。

ほこ‐だし【矛出し・鉾出し】🔗🔉

ほこ‐だし矛出し・鉾出し】 城壁などで矛を突き出すために設けた穴。

ほこ‐だし【矛山車・鉾山車】🔗🔉

ほこ‐だし矛山車・鉾山車】 矛を飾り立てた山車。ほこ。

ほこ‐たち【棖】🔗🔉

ほこ‐たち】 門や出入口の扉の左右につけた厚い竪板。ほうだて。〈倭名類聚鈔10

ほこ‐だれ【架垂】🔗🔉

ほこ‐だれ架垂(→)「ほこぎぬ」に同じ。〈日葡辞書〉

ほご‐ちょう【保護鳥】‥テウ🔗🔉

ほご‐ちょう保護鳥‥テウ (→)禁鳥きんちょうに同じ。→国際保護動物

ほこ‐づくり【戈旁】🔗🔉

ほこ‐づくり戈旁(→)「戈構え」に同じ。

広辞苑 ページ 18093