複数辞典一括検索+

Herman Hollerith】🔗🔉

Herman Hollerith】 アメリカの機械技術者。パンチカード方式による大量情報処理技術を創始。タビュレイティング‐マシン社(のちのIBM社)を設立。(1860〜1929) ほ・れる

恍れる・惚れる・耄れる】🔗🔉

恍れる・惚れる・耄れる】 〔自下一〕[文]ほ・る(下二) ①ぼんやりする。放心する。日本霊異記「雷―・れて七日七夜留まりて在り」。栄華物語衣珠「御心も―・れ惑ひて、いとど物覚え給はず」 ②年とってぼんやりする。ぼける。伊呂波字類抄「耄、ホレタリ」。日葡辞書「ヲイ(老)ニホルル」 ③心を奪われるまでに異性を慕う。恋慕する。狂言、金岡「恋はうき名の立つのみか正体もなう迷ひ―・れたよ、いつの世にかは君を忘れじ」 ④人物などに感心して心をひかれる。「さっぱりした気性きしょうに―・れる」 ⑤(他の動詞に接続して)夢中になる。うっとりする。「聞き―・れる」「見―・れる」 ⇒惚れた腫れた ⇒惚れた病に薬なし ⇒惚れた欲目 ⇒惚れて通えば千里も一里 ほ・れる

掘れる】🔗🔉

掘れる】 〔自下一〕[文]ほ・る(下二) ①土地が自然にうがたれてくぼまる。太平記31「夕立に―・れたる片岸のありけるをゆらりと越えけるに」 ②土地がうがたれて植物の根などが露出する。武家義理物語「古代稀なる洪水、岸根の松柳も―・れて」 ボレロ

bolero スペイン】🔗🔉

bolero スペイン】 ①スペインの民族舞踊および舞曲。ゆったりした4分の3拍子。踊り手は多くカスタネットでリズムをとる。18世紀末ごろ成立。ラヴェルの管弦楽曲が有名。 ラヴェル 提供:Lebrecht Music & Arts/APL →ボレロ 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株) ②前打合せがなく、ウェスト丈またはそれより短い丈の上着。スペイン闘牛士の衣装に見られ、婦人・子供服にとり入れられた。 ほろ ①ばらばらなさま。ちりぢり。万葉集19「天雲を―に踏みあだし鳴る神も今日にまさりて畏けめやも」 ②涙の落ちるさま。浄瑠璃、平家女護島「―と泣いたる可愛さ」 ほろ

広辞苑 ページ 18269