複数辞典一括検索+
ぼろっ‐ち・い【襤褸っちい】🔗⭐🔉
ぼろっ‐ち・い【襤褸っちい】
〔形〕
「襤褸ぼろい」を強めていう語。「―・いアパート」
ほろっ‐と🔗⭐🔉
ほろっ‐と
〔副〕
①軽いもの、小粒のものがこぼれ落ちたり散ったりするさま。「涙が―こぼれる」
②わずかな苦みや酔いを快く感じるさま。「ビール一杯で―する」
③情緒を刺激されて感動するさま。「人情話に―する」
ぽろっ‐と🔗⭐🔉
ぽろっ‐と
〔副〕
①軽いもの、粒状のものが簡単に取れたり落ちたりするさま。「球を―落とす」
②隠れていた物事が思いがけず表に現れるさま。「密約を―もらす」
ボロディン【Aleksandr Porfir'evich Borodin】🔗⭐🔉
ボロディン【Aleksandr Porfir'evich Borodin】
ロシアの作曲家。国民楽派の五人組の一人。交響詩「中央アジアの草原にて」、歌劇「イーゴリ公」など。ボロジン。(1833〜1887)
ボロディン
提供:Lebrecht Music & Arts/APL
→歌劇「イーゴリ公」 ダッタン人の踊り
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

ボロディン【Mikhail Markovich Borodin】🔗⭐🔉
ボロディン【Mikhail Markovich Borodin】
ソ連の政治家。1923年広東国民党政府顧問として中国に赴き、国民革命を指導、27年国共分裂とともに中国から放逐。(1884〜1951)
ぼろ‐とじ【襤褸綴じ】‥トヂ🔗⭐🔉
ぼろ‐とじ【襤褸綴じ】‥トヂ
①ぼろをとじ合わせること。また、その着物。
②つまらない針仕事。
ポロニウム【polonium】🔗⭐🔉
ポロニウム【polonium】
(発見者キュリー夫人の生国ポーランドのラテン語名ポロニアに因む)放射性元素の一種。元素記号Po 原子番号84。銀白色の金属。ウラン鉱石などの鉱物中に含まれる。
ほろ‐にが・い【ほろ苦い】🔗⭐🔉
ほろ‐にが・い【ほろ苦い】
〔形〕
多少にがみがある。「―・い味」「―・い思い出」
広辞苑 ページ 18273。