複数辞典一括検索+

マエ【Mahé】🔗🔉

マエMahé】 インド南西部、ケーララ州北部の旧フランス植民地。1954年インド領となる。

まえ‐あがり【前上がり】マヘ‥🔗🔉

まえ‐あがり前上がりマヘ‥ 物の前部が後部よりも上がっていること。「―の着付け」

まえ‐あき【前開き】マヘ‥🔗🔉

まえ‐あき前開きマヘ‥ 衣服で、前の部分にあきがあること。ボタン・ファスナーなどでとめる。

まえ‐あし【前足・前脚・前肢】マヘ‥🔗🔉

まえ‐あし前足・前脚・前肢マヘ‥ ①獣や虫などの、頭に近い方の一対の足。 ②足を踏み出したとき、前の方になる足。「―に重心を置く」

まえ‐いた【前板】マヘ‥🔗🔉

まえ‐いた前板マヘ‥ ①牛車ぎっしゃの前後の口に横に敷き渡した板。ふみいた。しきいた。→牛車(図)。 ②鎧よろいの胴正面に垂れる草摺くさずり。揺ゆるぎの板。きんかくし。

まえ‐いわい【前祝】マヘイハヒ🔗🔉

まえ‐いわい前祝マヘイハヒ ある事の成立・成功を期して前もって祝うこと。「―に1杯やる」

まえうけ‐きん【前受金】マヘ‥🔗🔉

まえうけ‐きん前受金マヘ‥ 簿記で、商品を引き渡す前に受け取る売上代金の一部。負債として計上する。

まえうけ‐しゅうえき【前受収益】マヘ‥シウ‥🔗🔉

まえうけ‐しゅうえき前受収益マヘ‥シウ‥ 簿記で、すでに受け取った金額のうち次期以降の収益としなければならないもの。負債として計上する。前受家賃・前受利息など。

まえ‐うしろ【前後ろ】マヘ‥🔗🔉

まえ‐うしろ前後ろマヘ‥ ①まえとうしろ。あとさき。ぜんご。 ②衣服などの、前後の位置があべこべになっていること。うしろまえ。

広辞苑 ページ 18385