複数辞典一括検索+![]()
![]()
まつだいら‐のぶつな【松平信綱】‥ダヒラ‥🔗⭐🔉
まつだいら‐のぶつな【松平信綱】‥ダヒラ‥
江戸前期の幕府老中。川越藩主。伊豆守。世に知恵伊豆と称。将軍家光・家綱に仕え、島原の乱・慶安事件・明暦の大火などに善処。(1596〜1662)
⇒まつだいら【松平】
まつだいら‐はるさと【松平治郷】‥ダヒラ‥🔗⭐🔉
まつだいら‐はるさと【松平治郷】‥ダヒラ‥
江戸後期の出雲松江藩主。茶人。号は不昧ふまい・一々斎・一閑子。茶道に通じ石州流不昧派を始め、また禅道・書画・和歌にも通じた。(1751〜1818)
⇒まつだいら【松平】
まつだいら‐よしなが【松平慶永】‥ダヒラ‥🔗⭐🔉
まつだいら‐よしなが【松平慶永】‥ダヒラ‥
幕末の福井藩主。号は春岳。将軍継嗣問題および条約締結の件で大老井伊直弼と意見を異にし、隠居・閉門を命ぜられたが、後に赦免。明治政府の議定・民部卿・大蔵卿を歴任。(1828〜1890)
⇒まつだいら【松平】
まつだ‐うきふね【松田浮舟】🔗⭐🔉
まつだ‐うきふね【松田浮舟】
江戸初期の手品師。水芸に妙を得た。生没年未詳。
⇒まつだ【松田】
まったく【全く】🔗⭐🔉
まったく【全く】
〔副〕
(マッタイの連用形から)
①ことごとく。すべて。「―死に絶えてしまった」「彼と―同意見です」
②じつに。まことに。「―君の言う通りだ」
③(下に打消の語を伴って)決して。全然。平家物語7「是は―私の火にはあらず、神火なり」。「―話にならない」
④(「―の」「―だ」の形で)まこと。本当。「―の素人しろうとだ」
⇒まったく‐の‐ところ【全くの所】
⇒まったく‐もって【全く以て】
まったく‐の‐ところ【全くの所】🔗⭐🔉
まったく‐の‐ところ【全くの所】
「まったく」を強調した言い方。「―何の方策もない」
⇒まったく【全く】
まったく‐もって【全く以て】🔗⭐🔉
まったく‐もって【全く以て】
「まったく」を強めていう語。「―けしからん」
⇒まったく【全く】
広辞苑 ページ 18555。