複数辞典一括検索+
ま‐や【馬屋】🔗⭐🔉
ま‐や【馬屋】
①厩うまや。万葉集15「西のみ―の外とに立てらまし」
②駅うまや。宿場しゅくば。宿駅。
まや【摩耶】🔗⭐🔉
まや【摩耶】
(梵語Māyā)釈迦牟尼の母。中インド拘利こうり城主の善覚の妹(一説には娘)。迦毘羅衛かびらえの浄飯王じょうぼんのうの妃となり、悉達多しったるた太子(後の釈迦牟尼)を生み、7日目に死去した。マーヤー。摩迦摩耶まかまや(Mahāmāyā)。摩耶夫人まやぶにん。
まやかし🔗⭐🔉
まやかし
まやかすこと。また、そのもの。
⇒まやかし‐もの【まやかし物】
まやかし‐もの【まやかし物】🔗⭐🔉
まやかし‐もの【まやかし物】
にせもの。いかさまもの。ごまかしもの。
⇒まやかし
まやか・す🔗⭐🔉
まやか・す
〔他五〕
まぎらかし、あざむく。ごまかす。〈和英語林集成初版〉
ま‐やく【麻薬・痲薬】🔗⭐🔉
ま‐やく【麻薬・痲薬】
麻酔作用を持ち、常用すると習慣性となって中毒症状を起こす物質の総称。阿片・モルヒネ・コカインの類。麻酔剤として医療に使用するが、嗜好的濫用は大きな害があるので法律で規制。
マヤコフスキー【Vladimir V. Mayakovskii】🔗⭐🔉
マヤコフスキー【Vladimir V. Mayakovskii】
ロシア(ソ連)の、未来派の代表的詩人。革命を歓迎してプロパガンダ風の詩を精力的に書いた。自殺したが、謀殺説もある。長編詩「ズボンをはいた雲」「これについて」など。(1893〜1930)
まや‐さん【摩耶山】🔗⭐🔉
まや‐さん【摩耶山】
六甲山地の一峰。神戸市灘区にあり、標高702メートル。山上に摩耶夫人まやぶにんをまつる忉利とうり天上寺があり、眼下に神戸港を見る。
摩耶山
撮影:的場 啓

まやし🔗⭐🔉
まやし
①まやかし。
②人をあざむく者。いかさま師。たらし。
まや‐ぶにん【摩耶夫人】🔗⭐🔉
まや‐ぶにん【摩耶夫人】
⇒まや(摩耶)
マヤ‐ぶんめい【マヤ文明】🔗⭐🔉
マヤ‐ぶんめい【マヤ文明】
(Maya)中央アメリカのユカタン半島からグアテマラ・ホンジュラスにかけて栄えた高度な都市文明。巨大なピラミッドや神殿を中心に、すぐれた暦法・数学・絵文字・石彫などを特色とする。紀元300〜900年頃に最盛期を迎え、1200年頃から衰退。
広辞苑 ページ 18636。