複数辞典一括検索+

まり【余】🔗🔉

まり】 〔接尾〕 「あまり」の略。続日本後紀15「百ももち―十」

マリア【Maria ギリシア・ ラテン】🔗🔉

マリアMaria ギリシア・ ラテン】 ①イエスの母。夫ヨセフと婚約中、天使が現れ聖霊の力によって救い主を生むべき旨を告げられ、イエスを生んだという。童貞マリア。サンタ=マリア。聖母マリア。ミリアム。→受胎告知。 ②イエスによって罪を許された女の名。マタイ福音書などに見える。マグダラのマリア。 ③女子の洗礼名。 ⇒マリア‐かんのん【マリア観音】 ⇒マリア‐テレサ【Maria Theresa】 ⇒マリア‐テレジア【Maria Theresia】

マリアージュ【mariage フランス】🔗🔉

マリアージュmariage フランス】 ①結婚。結婚式。 ②フランス料理などで、料理とワインの組合せ。よい取合せにいう。

マリア‐かんのん【マリア観音】‥クワンオン🔗🔉

マリア‐かんのんマリア観音‥クワンオン 隠れキリシタンが江戸時代、中国渡来の白磁の観音像を聖母マリア像の代用として、ひそかにあがめていたもの。ほかにイエスに擬した幼児を抱く像もある。 ⇒マリア【Maria ギリシア・ ラテン】

まり‐あし【鞠足】🔗🔉

まり‐あし鞠足】 蹴鞠の蹴り手。特にその妙手。きくそく。今鏡「―におはすることも」

マリアッチ【mariachi スペイン】🔗🔉

マリアッチmariachi スペイン】 メキシコ独特の楽団。また、その音楽。大小各種のギター・バイオリン・トランペットで編成し、野外ダンスの伴奏をする。 マリアッチ 撮影:小松義夫

広辞苑 ページ 18648