複数辞典一括検索+![]()
![]()
マルチリヨ【martirio ポルトガル】🔗⭐🔉
マルチリヨ【martirio ポルトガル】
(キリシタン用語)殉教。ヒイデスの導師「終に御首を打たれ給ふを以て―を遂げ給ふなり」
マルチ‐リンガル【multilingual】🔗⭐🔉
マルチ‐リンガル【multilingual】
(3言語以上の)多言語を使用すること。
⇒マルチ【multi】
マルチング【mulching】🔗⭐🔉
マルチング【mulching】
(マルチは根覆い・敷藁しきわらの意)広義には、農作物の根ぎわを藁や草などで覆う、あるいは浅い中耕により水分の蒸散を防ぐ栽培法の総称。特に地温上昇による促成、雑草防除などのために、ビニールで耕地を広く覆う栽培法をいう。被覆栽培。マルチ農法。
まる‐づか【丸塚・円塚】🔗⭐🔉
まる‐づか【丸塚・円塚】
円墳えんぷんの別称。
まる‐づか【円柄】🔗⭐🔉
まる‐づか【円柄】
刀の柄つかの断面がまるいもの。
まるっ‐きり【丸っ切り】🔗⭐🔉
まるっ‐きり【丸っ切り】
〔副〕
マルキリの促音化。「―知らない人」「―違う」
まる‐づくし【丸尽し】🔗⭐🔉
まる‐づくし【丸尽し】
近世の女性用の衣服の文様で、円形を多く連ね、中に、いろは仮名、一・二・三、十二支の文字などを描いたもの。
丸尽し
まる‐づくり【円作り・丸作り】🔗⭐🔉
まる‐づくり【円作り・丸作り】
刀装で、鞘さやも柄つかも共に金銀作りまたは錦包みに作ったもの。
まる‐づけ【丸漬】🔗⭐🔉
まる‐づけ【丸漬】
切らずにそのまま漬物とすること。また、その漬物。「なすの―」↔切漬
まるっ‐こ・い【丸っこい】🔗⭐🔉
まるっ‐こ・い【丸っこい】
〔形〕
丸みをおびている。いかにもまるい。「―・い体つき」
まる‐づつ【丸筒】🔗⭐🔉
まる‐づつ【丸筒】
槍鞘の丸く筒形になったもの。
まる‐づと【丸髱】🔗⭐🔉
まる‐づと【丸髱】
女の髪の結い方。髪のたぼを丸形にしたもの。↔角髱かくづと
まる‐つば【丸鍔】🔗⭐🔉
まる‐つば【丸鍔】
刀剣の鍔の一種。形の丸いもの。↔角鍔
まる‐つぶれ【丸潰れ】🔗⭐🔉
まる‐つぶれ【丸潰れ】
完全につぶれること。「面目―」
広辞苑 ページ 18666。