複数辞典一括検索+

まんごく‐そうどう【万石騒動】‥サウ‥🔗🔉

まんごく‐そうどう万石騒動‥サウ‥ 1711年(正徳1)安房あわの北条藩の惣百姓による幕府への代表越訴おっそ事件。年貢・諸役の減免を要求して所領1万石全域の百姓が参加したのでこの名がある。藩は名主3人を処刑したが、藩主屋代氏も幕府により改易。

まんごく‐ついたち【万石朔日】🔗🔉

まんごく‐ついたち万石朔日】 (南九州で)(→)天王降てんのうおろしに同じ。

まんごく‐どおし【万石通し・万石簁】‥ドホシ🔗🔉

まんごく‐どおし万石通し・万石簁‥ドホシ 千石通しを改良した農具。2〜3層の篩ふるいから成る。まんごく。

まんごし‐いわい【万越祝】‥イハヒ🔗🔉

まんごし‐いわい万越祝‥イハヒ 大漁祝い。現在では数量の万を超過する意に解せられているが、もとは「まいわい」の転。まんいわい。千越祝い。

マンゴスチン【mangosteen】🔗🔉

マンゴスチンmangosteen】 (mangustan マレー)オトギリソウ科の常緑高木果樹。マレー原産。高さ約6メートル。葉は濃緑色革質で、対生。花は暗紅色。花後、暗紫色の柿に似た果実を結ぶ。果肉はクリーム状で芳香があり、美味。果皮はインド更紗の染料の原料となる。マンゴスタン。マンゴステン。マンギス。都念子。 マンゴスチン

まん‐ざ【満座】🔗🔉

まん‐ざ満座】 ①その座にいる人全部。平家物語3「―奇異の思ひをなす」。「―の中でののしられる」 ②満願。法会・説法などの最終日。謡曲、弱法師よろぼし「左衛門殿の施行は今日―にて候ふ間」

マンサード‐やね【マンサード屋根】🔗🔉

マンサード‐やねマンサード屋根】 (mansard roof)上部の傾斜が緩く、下部が急の2段に折れた屋根。下部に採光用の窓をあけ、屋根裏部屋として利用。フランスの建築家マンサール(François Mansart1598〜1666)の創始による名称。腰折れ屋根。

広辞苑 ページ 18697