複数辞典一括検索+

ミーンズ‐テスト【means test】🔗🔉

ミーンズ‐テストmeans test】 資産調査。生活困窮者や失業救済を受ける者などに対して行われる収入・財産の調査。

み‐うえ【実植え】‥ウヱ🔗🔉

み‐うえ実植え‥ウヱ 種子を植えて生えさせること。日葡辞書「ミウエヲスル」

ミウォシュ【Czesław Miłosz】🔗🔉

ミウォシュCzesław Miłosz】 ポーランドの詩人。1951年フランスに亡命、60年以降アメリカに居住。文明や自然を主題とした哲学的抒情詩に優れる。詩集「救済」、自伝「故郷ヨーロッパ」など。ノーベル賞。(1911〜2004)

み‐うけ【身請け】🔗🔉

み‐うけ身請け】 年季を定めて身を売った芸妓・娼妓などの身代金みのしろきんを払って、その商売から身をひかせること。うけだすこと。落籍。

み‐う・ける【見受ける】🔗🔉

み‐う・ける見受ける】 〔他下一〕 ①見てとる。見て判断する。「―・けたところ、まだ若いね」 ②見かける。目にとまる。「早朝で人の姿を―・けない」

み‐うごき【身動き】🔗🔉

み‐うごき身動き】 身体を動かすこと。みじろぎ。「―一つできない」

み‐うしな・う【見失う】‥ウシナフ🔗🔉

み‐うしな・う見失う‥ウシナフ 〔他五〕 今まで見えていたものが見えなくなる。「姿を―・う」

み‐うた【御歌】🔗🔉

み‐うた御歌】 ①歌の尊敬語。 ②皇后・皇太后・皇太子などの詠まれた和歌。

み‐うち【身内】🔗🔉

み‐うち身内】 ①からだじゅう。全身。「―が引きしまる」 ②家族。親類。みより。「―だけで祝う」 ③博徒などで、同じ親分に属している子分。

み‐うち【御内】🔗🔉

み‐うち御内】 [一]〔名〕 ①貴人。 ②貴人の邸内。 ③(御内人みうちひとの略)貴人の奥方。 ④将軍の旗下に従う武士。 ⑤譜代ふだいの武士。 ⑥家臣。家来。 [二]〔代〕 (二人称)あなた。史記抄「獄が急なほどに―には見参はえせまい」

み‐うちき【御袿】🔗🔉

み‐うちき御袿】 天皇の御髪を上げる時着用した上衣。また、御髪を上げること。一説に、天皇のお召替えをすること。また、それに仕える女官。枕草子104「―まゐらせ給ひて」→うちき

広辞苑 ページ 18738