複数辞典一括検索+
みず‐ちょう【水帳】ミヅチヤウ🔗⭐🔉
みず‐ちょう【水帳】ミヅチヤウ
(「御図帳みずちょう」の当て字という)
①検地帳のこと。
②人別帳のこと。
みず‐ぢょうし【水調子】ミヅデウ‥🔗⭐🔉
みず‐ぢょうし【水調子】ミヅデウ‥
三味線の調子の甚だ低いもの。転じて、低い調子・声。
みず‐つき【承鞚・七寸】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐つき【承鞚・七寸】ミヅ‥
①轡くつわの部分で、手綱たづなを結びつける引手ひきて。みずき。〈倭名類聚鈔15〉→轡(図)。
②手綱の両端。
みず‐つぎ【水注ぎ】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐つぎ【水注ぎ】ミヅ‥
(→)水差みずさしに同じ。
みず‐つ・く【水漬く】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐つ・く【水漬く】ミヅ‥
〔自四〕
水につかる。水にひたる。みづく。土佐日記「池めいてくぼまり―・ける所あり」
みず‐づけ【水漬】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐づけ【水漬】ミヅ‥
①冷水をそそぎかけた飯。みずめし。〈[季]夏〉。今昔物語集28「冬は湯漬、夏は―にて御飯おものを食めすべきなり」
②(麻などを)水に漬けること。また、漬けたもの。
みず‐つち【水槌】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐つち【水槌】ミヅ‥
〔理〕(→)水撃すいげき作用に同じ。
みずっ‐ぱな【水っ洟】ミヅ‥🔗⭐🔉
みずっ‐ぱな【水っ洟】ミヅ‥
水のように薄い鼻汁。みずばな。
みずっ‐ぽ・い【水っぽい】ミヅ‥🔗⭐🔉
みずっ‐ぽ・い【水っぽい】ミヅ‥
〔形〕
水分が多い。水けが多くて味が薄い。「―・い酒」
みず‐で【水手】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐で【水手】ミヅ‥
文字の書き方の一つ。文字の尾を長く引き水の流れるさまに書くこと。葦手書あしでがきの類。
ミスティシズム【mysticism】🔗⭐🔉
ミスティシズム【mysticism】
(→)神秘主義。
ミスティック【mystic】🔗⭐🔉
ミスティック【mystic】
神秘的。
ミステーク【mistake】🔗⭐🔉
ミステーク【mistake】
誤り。誤謬。失策。ミス。
みず‐でっぽう【水鉄砲】ミヅ‥パウ🔗⭐🔉
みず‐でっぽう【水鉄砲】ミヅ‥パウ
ポンプの原理を応用して水を筒の先から押し出して飛ばす玩具。〈[季]夏〉
ミステリアス【mysterious】🔗⭐🔉
ミステリアス【mysterious】
神秘的なさま。不可解であるさま。「―な事件」
広辞苑 ページ 18824。