複数辞典一括検索+
みつたから‐ぎん【三宝銀】🔗⭐🔉
みつたから‐ぎん【三宝銀】
⇒さんぼうぎん
みつだ‐けんすけ【光田健輔】🔗⭐🔉
みつだ‐けんすけ【光田健輔】
医学者。山口県出身。長島愛生園園長。癩病理を研究。癩病(ハンセン病)患者の隔離を主導。文化勲章。(1876〜1964)
⇒みつだ【光田】
みつだ‐そう【密陀僧】🔗⭐🔉
みつだそう‐ゆ【密陀僧油】🔗⭐🔉
みつだそう‐ゆ【密陀僧油】
(→)密陀油みつだのあぶらに同じ。
⇒みつだ【密陀】
みつただ【光忠】🔗⭐🔉
みつただ【光忠】
鎌倉中期の備前長船おさふねの刀工。刀形は豪壮。刃文は大おお丁子。その作に織田信長愛蔵の刀があり、ほかに伊達政宗が人を斬ろうとした時、唐金の燭台を併せ切った太刀「燭台切光忠」がある。
みつだ‐の‐あぶら【密陀油】🔗⭐🔉
みつだ‐の‐あぶら【密陀油】
乾燥を早めるため荏油えのあぶらに密陀僧を加えて煮たもの。油絵などに用いる。密陀僧油。
⇒みつだ【密陀】
みつ‐だん【密談】🔗⭐🔉
みつ‐だん【密談】
ひそかに相談すること。内密の相談。「別室で―する」
ミッチェナー【James A. Michener】🔗⭐🔉
ミッチェナー【James A. Michener】
アメリカの小説家。小説「南太平洋物語」のほか、浮世絵に関心が深く「日本の版画」などの評論がある。(1907〜1997)
ミッチェル【Margaret Mitchell】🔗⭐🔉
ミッチェル【Margaret Mitchell】
アメリカの女性作家。南北戦争時代を題材にした長編小説「風と共に去りぬ」で有名。(1900〜1949)
広辞苑 ページ 18893。