複数辞典一括検索+

むろらん‐ほんせん【室蘭本線】🔗🔉

むろらん‐ほんせん室蘭本線】 北海道南部のJR幹線。長万部おしゃまんべ・岩見沢間211.0キロメートルおよび東室蘭・室蘭間7.0キロメートル。 ⇒むろらん【室蘭】

む‐ろん【無論】🔗🔉

む‐ろん無論】 ①論ずるまでもないこと。「―の事」 ②(副詞的に)言うまでもなく。もちろん。「―御承知と思うが」「君のほうが―正しい」

ムワッヒド【Muwahhid】🔗🔉

ムワッヒドMuwahhid】 ベルベル人の建てたイスラム王朝。モロッコに興ってムラービト朝を滅ぼし、チュニジア以西の北アフリカとイベリア半島南部を支配、マラケシュに都を置く。同半島のキリスト教徒に圧迫されて衰退。(1130〜1269)

ムンク【Edvard Munch】🔗🔉

ムンクEdvard Munch】 ノルウェーの画家。表現派の先駆。好んで病患と死とを主題に選んだ。版画も多い。作「叫び」など。(1863〜1944) ムンク 提供:Photos12/APL 「叫び」 提供:Photos12/APL

むんず‐と🔗🔉

むんず‐と 〔副〕 ムズトの撥音化。日葡辞書「ムンズトシ(締)ムル」

ムンダー‐しょご【ムンダー諸語】🔗🔉

ムンダー‐しょごムンダー諸語】 (Muṇdā)オーストロ‐アジア語族に属する言語群。ケールワーリー諸語などを含み、インド東部とその西と南にいくつかの言語島をなす。

ムンバイ【Mumbai】🔗🔉

ムンバイMumbai】 インド中部西海岸、アラビア海に面する港湾都市。工業・商業・金融の中心地。また陸海空交通の要地。人口1191万4千(2001)。旧称ボンベイ。

広辞苑 ページ 19253