複数辞典一括検索+
めいてん‐がい【名店街】🔗⭐🔉
めいてん‐がい【名店街】
名店が並んでいる街筋。また、名店の集まったところ。
⇒めい‐てん【名店】
めい‐てんし【明天子】🔗⭐🔉
めい‐てんし【明天子】
聡明な天子。
めい‐ど【冥土・冥途】🔗⭐🔉
めい‐ど【冥土・冥途】
〔仏〕死者の霊魂が迷い行く道。また、行きついた暗黒の世界。冥界みょうかい。黄泉。黄泉路よみじ。今昔物語集16「蓮秀が―に趣おもむくを見給ひて」。「―へ旅立つ」→冥界。
⇒めいど‐の‐みやげ【冥土の土産】
⇒冥土にも知る人
めい‐とう【名刀】‥タウ🔗⭐🔉
めい‐とう【名刀】‥タウ
名高い刀。すぐれた刀。「正宗の―」
めい‐とう【名湯】‥タウ🔗⭐🔉
めい‐とう【名湯】‥タウ
療治にすぐれた効能のある温泉。また、名高い温泉。
めい‐とう【名答】‥タフ🔗⭐🔉
めい‐とう【名答】‥タフ
うまい答。みごとな答。「御―」
めい‐とう【明刀】‥タウ🔗⭐🔉
めい‐とう【明刀】‥タウ
中国、戦国時代に用いられた通貨。刀銭の一種。おもに燕えんで流通。中国の華北と東北、北朝鮮などに出土。長さ約14センチメートル、幅約1.3センチメートル。その面上に「明」らしい文字があるからいう。
めい‐とう【明答】‥タフ🔗⭐🔉
めい‐とう【明答】‥タフ
はっきりした答。「―を避ける」
めい‐とう【銘刀】‥タウ🔗⭐🔉
めい‐とう【銘刀】‥タウ
銘の切ってある刀。
めい‐どう【明堂】‥ダウ🔗⭐🔉
めい‐どう【明堂】‥ダウ
①[孟子梁恵王下]昔中国で、天子が政を行う殿堂。政堂。朝廷。
②灸点きゅうてんの名。額中央の髪の生え際より少し上の所。上星。神堂。鬼堂。
めいどう【明道】‥ダウ🔗⭐🔉
めいどう【明道】‥ダウ
「程顥ていこう」参照。
めい‐どう【冥道】‥ダウ🔗⭐🔉
めい‐どう【冥道】‥ダウ
⇒みょうどう
めい‐どう【鳴動】🔗⭐🔉
めい‐どう【鳴動】
鳴り動くこと。特に、地震の時に生ずる土地の震動と音響。「大山―して鼠一匹」
めい‐とく【名徳】🔗⭐🔉
めい‐とく【名徳】
名声が高く徳行あること。また、その人。多く僧にいう。
広辞苑 ページ 19282。