複数辞典一括検索+![]()
![]()
め‐ずいしょう【目水晶】‥シヤウ🔗⭐🔉
め‐ずいしょう【目水晶】‥シヤウ
目のたしかなこと。めききのよいこと。〈日葡辞書〉
め‐すかし【目透】🔗⭐🔉
め‐すかし【目透】
〔建〕部材の接合部に多少隙間をあけた形状のこと。
メスカリン【mescaline】🔗⭐🔉
メスカリン【mescaline】
メキシコ原産のサボテン(メスカル)に含まれるアルカロイド。服用すると多彩な幾何学模様の幻視やめまい、時間感覚のゆがみを体験する。
め‐ずき【目好き】🔗⭐🔉
め‐ずき【目好き】
見て気に入ること。また、気に入ったもの。好色一代男3「当世女は丸顔桜色、万事―に」
めず‐こ【愛づ子】メヅ‥🔗⭐🔉
めず‐こ【愛づ子】メヅ‥
かわいい子。愛する子。いとしご。まなご。万葉集16「母に奉まつりつや―の刀自とじ」
メスシリンダー【Messzylinder ドイツ】🔗⭐🔉
メスシリンダー【Messzylinder ドイツ】
円管状のガラス製容器の側面に目盛を刻んだ器具。液量計。目盛筒。
メスティーソ【mestizo スペイン】🔗⭐🔉
メスティーソ【mestizo スペイン】
中南米におけるインディオと白人、特にスペイン系白人との混血(児)。
メスバウアー‐こうか【メスバウアー効果】‥カウクワ🔗⭐🔉
メスバウアー‐こうか【メスバウアー効果】‥カウクワ
〔理〕結晶中の原子核が反動で動くことなしに、ガンマ線を放出し同種の原子核に共鳴吸収される現象。高精度の実験手段として利用。1958年ドイツの物理学者メスバウアー(R. L. Mössbauer1929〜)が発見。
めずら【珍】メヅラ🔗⭐🔉
めずら【珍】メヅラ
めずらしいさま。愛賞すべきさま。紫式部日記「これよりおいぼれてはた―とぞ」
⇒めずら‐か【珍か】
めずら‐か【珍か】メヅラ‥🔗⭐🔉
めずら‐か【珍か】メヅラ‥
①めずらしいさま。目新しいさま。伊勢物語「京の人は―にやおぼえけむ」
②あやしく、不可思議なさま。源氏物語橋姫「夢語り、巫女かむなぎやうのものの、問はず語りすらむやうに、―に思さるれど」
⇒めずら【珍】
広辞苑 ページ 19339。