複数辞典一括検索+

メリケン‐こ【メリケン粉】🔗🔉

メリケン‐こメリケン粉】 小麦粉の俗称。国産の小麦から作ったうどん粉に対して、アメリカより輸入した小麦から作ったものを言った。 ⇒メリケン【米利堅】

メリケン‐はとば【メリケン波止場】🔗🔉

メリケン‐はとばメリケン波止場】 アメリカからの船が着く波止場。広く、外国船が出入りする波止場。 ⇒メリケン【米利堅】

メリケン‐ばり【メリケン針】🔗🔉

メリケン‐ばりメリケン針】 めどの細長く大きい洋裁用の縫針。もとアメリカ製で1番から9番まで輸入され、番号が大きいほど細く短い。 ⇒メリケン【米利堅】

メリケン‐まつ【メリケン松】🔗🔉

メリケン‐まつメリケン松】 アメリカ松。べいまつ。 ⇒メリケン【米利堅】

めり‐こ・む【減り込む】🔗🔉

めり‐こ・む減り込む】 〔自五〕 物の表面が圧されておちくぼむ。また、物が別の物の中にはまり込む。「車輪がぬかるみに―・む」

メリスマ【melisma ラテン】🔗🔉

メリスマmelisma ラテン】 〔音〕(ギリシア語で旋律の意)声楽曲の旋律様式の一種。歌詞の1音節に対して多数の音符が付けられ、装飾的に歌っていく唱法をいう。本来はグレゴリオ聖歌の唱法をいうが、同種のものはアジアの独唱歌(追分節など)にも多く見られる。

メリダ【Mérida】🔗🔉

メリダMérida】 メキシコ南東部、ユカタン地方の中心都市。白壁の町並をもつ植民地期の都市で、周辺の古代マヤ遺跡観光の基地。人口86万4千(2003)。

めり‐つ・く【減り付く】🔗🔉

めり‐つ・く減り付く】 〔自四〕 苦しいほどおしつけられる。めりめりいう。浄瑠璃、ひらかな盛衰記「大名の付合、膝は―・く気骨は折れる」

メリッサ【melissa】🔗🔉

メリッサmelissa】 シソ科の多年草。地中海沿岸原産。地中に匐枝ふくしがあり、葉は倒卵形。花は小さな唇形花で、黄白色、葉腋に集まる。全体にレモンに似た芳香があり、香味料とし、また発汗・消化を促す。西洋山薄荷やまはっか

広辞苑 ページ 19387