複数辞典一括検索+![]()
![]()
モーター‐サイクル【motorcycle】🔗⭐🔉
モーター‐サイクル【motorcycle】
(→)オートバイに同じ。
⇒モーター【motor】
モーター‐ショー【motor show】🔗⭐🔉
モーター‐ショー【motor show】
新型自動車などを一堂に集めて発表・展示する会。自動車見本市。
⇒モーター【motor】
モーター‐スポーツ【motorsports】🔗⭐🔉
モーター‐スポーツ【motorsports】
自動車・オートバイ・モーター‐ボートなどの競走・競技。
⇒モーター【motor】
モーター‐ドライブ【motor drive】🔗⭐🔉
モーター‐ドライブ【motor drive】
①カメラで、フィルムとシャッターとの巻上げを、モーターにより自動的に行う装置。一齣こま撮りのほか、1秒間に数齣の連続撮影もできるものが多い。→ワインダー。
②星の動きに合わせて赤道儀を動かす装置。
⇒モーター【motor】
モーター‐バイク【motorbike アメリカ】🔗⭐🔉
モーター‐バイク【motorbike アメリカ】
小型のオートバイ。原動機付き自転車。バイク。
⇒モーター【motor】
モーター‐バイシクル【motor bicycle】🔗⭐🔉
モーター‐バイシクル【motor bicycle】
(→)モーター‐バイクに同じ。
⇒モーター【motor】
モーター‐プール【motor pool】🔗⭐🔉
モーター‐プール【motor pool】
(プールは「溜り場」の意)自動車置場。駐車場。
⇒モーター【motor】
モーター‐ボート【motorboat】🔗⭐🔉
モーター‐ボート【motorboat】
内燃機関を動力とするボート。
⇒モーター【motor】
モータリゼーション【motorization】🔗⭐🔉
モータリゼーション【motorization】
自動車が普及し、人々の生活の中で広範に利用されるようになる現象。
モーダル‐シフト【modal shift】🔗⭐🔉
モーダル‐シフト【modal shift】
陸上のトラック輸送から海上のフェリー輸送へというように、経費削減と環境保護の要請とに応えて行う交通・輸送手段の転換。
モーツァルト【Wolfgang Amadeus Mozart】🔗⭐🔉
モーツァルト【Wolfgang Amadeus Mozart】
オーストリアの作曲家。ウィーン古典派三巨匠の一人。幼時から楽才を現し、短い生涯中、600曲以上の作品を書いた。同時代の音楽の長所を整然たる形式に総合し、ウィーン古典派様式を確立。多くの交響曲・協奏曲・室内楽曲のほか、歌劇「フィガロの結婚」「ドン=ジョヴァンニ」「魔笛」などがある。(1756〜1791)
モーツァルト
提供:Photos12/APL
→歌劇「フィガロの結婚」 序曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→トルコ行進曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「ドン=ジョヴァンニ」 カタログの歌
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→交響曲第41番「ジュピター」 第一楽章
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「魔笛」 夜の女王のアリア
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「フィガロの結婚」 序曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→トルコ行進曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「ドン=ジョヴァンニ」 カタログの歌
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→交響曲第41番「ジュピター」 第一楽章
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「魔笛」 夜の女王のアリア
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
広辞苑 ページ 19458。