複数辞典一括検索+![]()
![]()
やき‐めし【焼飯】🔗⭐🔉
やき‐めし【焼飯】
①握り飯の表面を焼き焦がしたもの。焼結び。やきいい。
②(→)炒飯チャーハンに同じ。
やき‐もき🔗⭐🔉
やき‐もき
物事が思う通りに運ばず、気をもみいらだつさま。やきやき。「期限が迫って―する」
やき‐もち【焼餅】🔗⭐🔉
やき‐もち【焼餅】
①あぶり焼いた餅。
②悋気りんき。嫉妬しっと。誹風柳多留拾遺12「―を下女は小さく路次でやき」。「―をやく」
⇒やきもち‐ご【焼餅子】
⇒やきもち‐ぜっく【焼餅節供】
⇒やきもち‐やき【焼餅焼き】
⇒焼餅焼くとて手を焼くな
やきもち‐ご【焼餅子】🔗⭐🔉
やきもち‐ご【焼餅子】
子のない人が貰い子をした後で生まれた実子。
⇒やき‐もち【焼餅】
やきもち‐ぜっく【焼餅節供】🔗⭐🔉
やきもち‐ぜっく【焼餅節供】
中国地方で、6月1日あるいは15日に、小麦粉で焼餅をつくる行事。
⇒やき‐もち【焼餅】
やきもち‐やき【焼餅焼き】🔗⭐🔉
やきもち‐やき【焼餅焼き】
嫉妬ぶかい人。
⇒やき‐もち【焼餅】
○焼餅焼くとて手を焼くなやきもちやくとててをやくな
嫉妬は過ぎると自分に禍いを招くことにもなるから、ほどほどにせよ。
⇒やき‐もち【焼餅】
やき‐もどし【焼戻し】🔗⭐🔉
やき‐もどし【焼戻し】
焼入れした金属を、焼入れの温度より低い適当な温度まで再び熱したのち、冷却する操作のこと。ふつう硬さは減り粘り強くなるが、高速度鋼など硬さが増すこともある。焼返し。
やき‐もの【焼物】🔗⭐🔉
やき‐もの【焼物】
①あぶって焼いた魚肉・鳥肉などの料理。あぶりもの。
②陶器・磁器・炻器せっき・土器の総称。
③焼いて鍛えた物。刃物はもの。
⇒やきもの‐ぐすり【焼物薬】
⇒やきもの‐し【焼物師】
やきもの‐ぐすり【焼物薬】🔗⭐🔉
やきもの‐ぐすり【焼物薬】
釉うわぐすりのこと。
⇒やき‐もの【焼物】
やきもの‐し【焼物師】🔗⭐🔉
やきもの‐し【焼物師】
陶器などの製造を業とする人。陶工。
⇒やき‐もの【焼物】
広辞苑 ページ 19702。