複数辞典一括検索+

ヤンゴン【Yangon】🔗🔉

ヤンゴンYangon】 ミャンマー連邦の旧首都。イラワジ川の分流ヤンゴン川左岸にあって貿易港として繁栄。仏教寺院が多い。1989年ラングーンを改称。2006年行政機能をネピドーに移転。人口251万3千(1983)。

ヤンシャオ‐ぶんか【仰韶文化】‥クワ🔗🔉

ヤンシャオ‐ぶんか仰韶文化‥クワ ⇒ぎょうしょうぶんか

やん‐しゅう【やん衆】🔗🔉

やん‐しゅうやん衆】 北海道などで、ニシン漁の季節労働者をいう語。やんしゅ。

やんす🔗🔉

やんす 〔助動〕 (近世語。活用はサ変型) ①動詞の連用形に付いて丁寧の意を表す。…ます。浄瑠璃、仮名手本忠臣蔵「一走り見て来やんしよ」 ②「で」の下に付いて、丁寧の意を表す。…であります。…でございます。浄瑠璃、大経師昔暦「利なしでやんす」

ヤンセン【Cornelis Jansen】🔗🔉

ヤンセンCornelis Jansen】 オランダのカトリック神学者。アウグスティヌスの恩寵主義を奉じ、当時のイエズス会の人間主義的神学(モリーナ説など)と論争して迫害された。ジャンセニズムの祖。(1585〜1638)

ヤンソン【Tove Marika Jansson】🔗🔉

ヤンソンTove Marika Jansson】 フィンランドのスウェーデン語系女性作家・画家。自ら挿絵を描いた童話「ムーミン」シリーズで国際的に知られる。ほかに回想録「彫刻家の娘」や小説「誠実な詐欺師」など。(1914〜2001)

やんち【家内】🔗🔉

やんち家内】 (ヤウチの転) ①同一作業団に属する労働者仲間の意。 ②(常総地方で)漁夫。

広辞苑 ページ 19934