複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆう‐がい【有害】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐がい【有害】イウ‥
害のあること。「―無益」「―な物質」
ゆう‐がい【有蓋】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐がい【有蓋】イウ‥
おおい・屋根などのあること。
⇒ゆうがい‐かしゃ【有蓋貨車】
ゆうがい‐かしゃ【有蓋貨車】イウ‥クワ‥🔗⭐🔉
ゆうがい‐かしゃ【有蓋貨車】イウ‥クワ‥
積載物を雨露・霜雪などから守るために、屋根を設けた貨車。
⇒ゆう‐がい【有蓋】
ゆうかい‐き【幽回忌】イウクワイ‥🔗⭐🔉
ゆうかい‐き【幽回忌】イウクワイ‥
死後100カ日目の仏事供養。
ゆうかい‐ざい【誘拐罪】イウ‥🔗⭐🔉
ゆうかい‐ざい【誘拐罪】イウ‥
他人を誘拐する罪。→略取誘拐罪
⇒ゆう‐かい【誘拐】
ゆうがい‐そう【遊外僧】イウグワイ‥🔗⭐🔉
ゆうがい‐そう【遊外僧】イウグワイ‥
①海外に留学した僧。
②行脚あんぎゃの僧。
ゆうかい‐てん【融解点】🔗⭐🔉
ゆうかい‐てん【融解点】
固体が融解する温度。すなわち、その物質の固相と液相とが共存する温度。気圧によって違い、普通、1気圧の下における融解点を採る。氷ではセ氏0度。一般に凝固点と同じ。融点。
⇒ゆう‐かい【融解】
ゆうかい‐ねつ【融解熱】🔗⭐🔉
ゆうかい‐ねつ【融解熱】
潜熱の一種。固体1グラムまたは1モルを融解して同温度の液体とするのに要する熱量。氷の融解熱は1グラム当り334ジュール。
⇒ゆう‐かい【融解】
ゆう‐がお【夕顔】ユフガホ🔗⭐🔉
ゆう‐がお【夕顔】ユフガホ
①(夕に花を開いて朝しぼむからいう)ウリ科の蔓性一年草。ヒョウタンはこの変種。北半球の熱帯原産。茎・葉に粗毛を有し、葉は腎臓形、つけ根に巻鬚まきひげがある。夏の夜に白色の合弁花を開き、果実は長楕円形か球形で大きい。食用とし、また、干瓢かんぴょうに製する。火鉢・置物などにも用いる。〈[季]夏〉。源氏物語夕顔「かの白く咲けるをなん、―と申し侍る」
②(→)ヨルガオの通称。
⇒ゆうがお‐ひょうたん【夕顔瓢箪】
⇒ゆうがお‐べっとう【夕顔別当】
広辞苑 ページ 19956。