複数辞典一括検索+

Yūsuf Idrīs】🔗🔉

Yūsuf Idrīs】 エジプトの作家。社会批判を特徴とする作品で知られる。「一番安上がりな夜」「禁忌」など。(1927〜1991) ユース‐ホステル

youth hostel】🔗🔉

youth hostel】 青少年に清潔で安い宿泊施設を提供する目的で設けられた宿泊所。1909年ドイツに始まり、日本でも51年以来行われる。 ⇒ユース【youth】 ゆう・する

有する】イウ‥🔗🔉

有するイウ‥ 〔他サ変〕[文]有す(サ変) 持っている。所有する。「権利を―・する」 ゆう‐せい

有性】イウ‥🔗🔉

有性イウ‥ 雌雄の区別があること。 ⇒ゆうせい‐せいしょく【有性生殖】 ⇒ゆうせい‐せだい【有性世代】 ゆう‐せい

幽栖・幽棲】イウ‥🔗🔉

幽栖・幽棲イウ‥ 俗世を避けて隠れ住むこと。また、そのすまい。かくれが。 ゆう‐せい

幽静】イウ‥🔗🔉

幽静イウ‥ 奥深くてものしずかなこと。 ゆう‐せい

郵政】イウ‥🔗🔉

郵政イウ‥ ①旧郵政省が所管する事業および行政の総称。 ②日本郵政公社が行う業務および総務省郵政行政局の業務。 ⇒ゆうせい‐きょく【郵政局】 ⇒ゆうせい‐じぎょう‐ちょう【郵政事業庁】 ⇒ゆうせい‐しょう【郵政省】 ゆう‐せい

雄性】イウ‥🔗🔉

雄性イウ‥ ①おす。男性。 ②生物の雄に共通した性質。 ↔雌性。 ⇒ゆうせい‐せんじゅく【雄性先熟】 ⇒ゆうせい‐ホルモン【雄性ホルモン】 ゆう‐せい

憂世】イウ‥🔗🔉

憂世イウ‥ 国家の安危を憂えること。世の中のことを心配すること。憂国。 ゆう‐せい

広辞苑 ページ 19993