複数辞典一括検索+

アイエッチ‐ちょうりき【IH調理器】‥テウ‥🔗🔉

アイエッチ‐ちょうりきIH調理器‥テウ‥ (IHはinduction heatingの略)(→)電磁調理器に同じ。

アイ‐エヌ‐エフ【INF】🔗🔉

アイ‐エヌ‐エフINF】 (intermediate-range nuclear forces)中距離核戦力。特に、米国・ソ連が1970年代半ばから欧州に配備した一連の中距離核ミサイル。87年両国がINF全廃条約に調印、91年全廃を確認。

アイ‐エフ【IF】🔗🔉

アイ‐エフIF】 (intermediate frequency)中間周波数。スーパー‐ヘテロダイン受信で周波数変換を行なったあとの周波数のこと。

アイ‐エフ‐シー【IFC】🔗🔉

アイ‐エフ‐シーIFC】 (International Finance Corporation)(→)国際金融公社

アイ‐エフ‐ジェー【IFJ】🔗🔉

アイ‐エフ‐ジェーIFJ】 (International Federation of Journalists)国際ジャーナリスト連盟。ジャーナリストの国際団体。1952年設立。本部はブリュッセル。

アイ‐エフ‐ティー‐ユー【IFTU】🔗🔉

アイ‐エフ‐ティー‐ユーIFTU】 (International Federation of Trade Unions)国際労働組合連盟。労働組合の国際組織。1913年創立。改良主義的で、第二インターナショナルを支持し、プロフィンテルンと対立した。45年解消。アムステルダム‐インターナショナル。

アイ‐エム‐エフ【IMF】🔗🔉

アイ‐エム‐エフIMF】 (International Monetary Fund)国際通貨基金。1944年のブレトン‐ウッズ会議で調印されたIMF協定に基づき、加盟国の出資によって創設された国際金融機関。国連専門機関の一つ。本部はワシントン。為替管理の撤廃、為替相場の安定、国際収支難に陥っている加盟国への短期資金の融資などを目的とする。日本は52年加盟。 ⇒アイエムエフ‐きょうてい【IMF協定】 ⇒アイエムエフ‐コンディショナリティー【IMFコンディショナリティー】 ⇒アイエムエフ‐じゅうよんじょう‐こく【IMF一四条国】 ⇒アイエムエフ‐はちじょう‐こく【IMF八条国】 ⇒アイエムエフ‐リザーブ‐ポジション【IMFリザーブポジション】

広辞苑 ページ 20