複数辞典一括検索+

酔い倒れる】ヨヒタフレル🔗🔉

酔い倒れるヨヒタフレル 〔自下一〕[文]よひたふ・る(下二) 酒に酔って倒れる。酔って横になってしまう。 よい‐だち

宵立ち】ヨヒ‥🔗🔉

宵立ちヨヒ‥ 宵のうちに出立すること。 よ‐いち

世一】🔗🔉

世一】 当世第一。日本一。天下一。無類。平家物語9「生食いけずきといふ―の馬には乗つたりけり」 よ‐いち

夜市】🔗🔉

夜市】 夜立つ市。よみせ。世間胸算用5「つまりての―」 よいち

与市】🔗🔉

与市】 (「忠臣蔵」で、山崎街道の与市兵衛が持っていることから)縞の財布のこと。 よいち

余市】🔗🔉

余市】 北海道西部、後志しりべし支庁北部の町。積丹しゃこたん半島北東側基部にあり、石狩湾に臨む。果樹栽培・ウィスキー製造で知られる。 よい‐づき

宵月】ヨヒ‥🔗🔉

宵月ヨヒ‥ 宵の間だけ見える月。陰暦の10日ぐらいまでの月。〈[季]秋〉。為忠集「夏なれど影こそ涼し―の」 ⇒よいづき‐よ【宵月夜】 よいづき‐よ

宵月夜】ヨヒ‥🔗🔉

宵月夜ヨヒ‥ 宵の間だけ月のある夜。〈[季]秋〉 ⇒よい‐づき【宵月】 よいっ‐ぱり

宵っ張り】ヨヒツ‥🔗🔉

宵っ張りヨヒツ‥ 夜遅くまで起きていること。また、その習慣のある人。よふかし。 ⇒宵っ張りの朝寝坊 ○宵っ張りの朝寝坊よいっぱりのあさねぼう 夜はいつまでも起きていて、朝遅くまで寝ていること。また、その人。 ⇒よいっ‐ぱり【宵っ張り】 よい‐つぶ・れる

酔い潰れる】ヨヒ‥🔗🔉

酔い潰れるヨヒ‥ 〔自下一〕[文]よひつぶ・る(下二) ひどく酔って正体がなくなる。泥酔する。 よいとこ 〔感〕 動作に伴って力を入れるときの掛け声。よいとこせ。よいとこしょ。 よいと‐な 〔感〕 動作に伴う掛け声。 よいと‐まけ 重い物を滑車で上げ下ろししたり、綱で引いたりする動作を、大勢で一斉にするときの掛け声。転じて、そのような労働、主に地固めなどの仕事を日雇いでする人。 よい‐どまり

広辞苑 ページ 20153