複数辞典一括検索+
ウルガン‐バテレン【烏児干伴天連】🔗⭐🔉
ウルガン‐バテレン【烏児干伴天連】
⇒オルガンティーノ
うるき【夏枯草】🔗⭐🔉
うるき【夏枯草】
〔植〕ウツボグサの古名。一説にジュウニヒトエの古名。〈倭名類聚鈔20〉
うる‐きび【粳黍】🔗⭐🔉
うる‐きび【粳黍】
粳うるの黍。うるしきび。
うるき‐ぼし【女宿】🔗⭐🔉
うるき‐ぼし【女宿】
二十八宿の一つ。水瓶座みずがめざの西部。女じょ。
ウルグアイ【Uruguay】🔗⭐🔉
ウルグアイ【Uruguay】
南米南東部、ブラジル・アルゼンチン間にある共和国。1828年スペインから独立。住民の大半はヨーロッパ系で、言語はスペイン語。面積17万7000平方キロメートル。人口330万(2004)。首都モンテビデオ。正式名称はウルグアイ東方共和国。→南アメリカ(図)。
⇒ウルグアイ‐ラウンド【Uruguay Round】
ウルグアイ‐ラウンド【Uruguay Round】🔗⭐🔉
ウルグアイ‐ラウンド【Uruguay Round】
1986年にウルグアイで開かれたガット閣僚会議で交渉が開始され、94年WTO協定の調印によって終結した多角的貿易交渉。これによりガットはWTOに発展解消。サービス貿易・知的財産権保護などの新分野や農業分野などの貿易ルールを確立した。
⇒ウルグアイ【Uruguay】
ウルグ‐ベク【Ulugh Beg】🔗⭐🔉
ウルグ‐ベク【Ulugh Beg】
ティムール帝国の第4代皇帝。ティムールの孫。学芸君主として、大天文台の建設と天文表作成で有名。(在位1447〜1449)(1394〜1449)
うる・ける【潤ける】🔗⭐🔉
うる・ける【潤ける】
〔自下一〕
うるおう。水気がしみて、ふやける。
ウルゲンチ【Ürgench】🔗⭐🔉
ウルゲンチ【Ürgench】
中央アジア、アム河下流、アラル海に近い古城市。ホラズムの首府として繁栄、1221年モンゴル軍によって破壊されたが、10年後すぐ南方に新市が建設された。グルガーンジュ。
広辞苑 ページ 2019。