複数辞典一括検索+![]()
![]()
あきやま‐さねゆき【秋山真之】🔗⭐🔉
あきやま‐さねゆき【秋山真之】
軍人。海軍中将。松山生れ。陸軍大将秋山好古よしふる(1859〜1930)の弟。日露戦争で連合艦隊の作戦参謀として活躍、日本海海戦に、「舷々相摩す」「天気晴朗なれども波高し」などの語を作る。(1868〜1918)
⇒あきやま【秋山】
あきやま‐ていすけ【秋山定輔】🔗⭐🔉
あきやま‐ていすけ【秋山定輔】
(名はサダスケとも)ジャーナリスト・政治家。倉敷生れ。1893年(明治26)「二六にろく新報」を創刊。日露戦争中スパイの疑惑で代議士を辞任。大正・昭和期は政界の黒幕。(1868〜1950)
⇒あきやま【秋山】
あきやま‐とくぞう【秋山徳蔵】‥ザウ🔗⭐🔉
あきやま‐とくぞう【秋山徳蔵】‥ザウ
宮内庁大膳課初代主厨長。福井県生れ。50年以上にわたり天皇家の食事・宮中饗宴を取り仕切った。著「仏蘭西料理全書」など。(1888〜1974)
⇒あきやま【秋山】
あきやま‐の【秋山の】🔗⭐🔉
あきやま‐の【秋山の】
〔枕〕
「したひ」「色なつかし」にかかる。
あきゅう‐いせき【阿久遺跡】‥キウヰ‥🔗⭐🔉
あきゅう‐いせき【阿久遺跡】‥キウヰ‥
長野県諏訪郡原村柏木にある縄文時代前期を中心とする集落遺跡。直径約100メートルの環状集石群などを発見。
あキューせいでん【阿Q正伝】🔗⭐🔉
あキューせいでん【阿Q正伝】
魯迅の小説。1921〜22年発表。日雇い農民阿Qは辛亥革命に憧れるが、強盗犯として革命軍に銃殺される。中国人の国民性を批判し、民衆が変わらぬ限り革命はあり得ないことを描いた。
あきゅうど【商人】アキウド🔗⭐🔉
あきゅうど【商人】アキウド
⇒あきうど
アキュムレーター【accumulator】🔗⭐🔉
アキュムレーター【accumulator】
①常に器内に高圧流体を貯えておいて、必要に応じてこの圧力を活動部分へ伝達し仕事を行わせる装置。水圧機・油制動機などに付属。蓄圧器。
②コンピューターで、演算結果を保持するレジスター。累算器。
広辞苑 ページ 202。