複数辞典一括検索+
よみ‐ごたえ【読み応え】‥ゴタヘ🔗⭐🔉
よみ‐ごたえ【読み応え】‥ゴタヘ
読んだものの内容から感ずる充実した手ごたえ。また、読む分量のあること。
よみ‐こな・す【読みこなす】🔗⭐🔉
よみ‐こな・す【読みこなす】
〔他五〕
読んで十分に理解する。「古典を―・す」
よみ‐こ・む【読み込む】🔗⭐🔉
よみ‐こ・む【読み込む】
〔他五〕
①(「詠み込む」とも書く)詩歌などに事物の名称などを入れて詠む。よみ入れる。「名所を―・む」
②熟読する。「じっくり―・む」
③コンピューターで、外部記憶装置からプログラムやデータ‐ファイルなどをメモリーに移し入れる。クライアントでの利用のために、ネットワークを通じてサーバーからデータを転送する。読み出す。
よみ‐さし【読み止し】🔗⭐🔉
よみ‐さし【読み止し】
読みさすこと。読みかけて途中でやめること。よみかけ。「―の本」
よみ‐さ・す【読み止す】🔗⭐🔉
よみ‐さ・す【読み止す】
〔他五〕
読み終わらずに中止する。
よみ‐じ【黄泉・黄泉路】‥ヂ🔗⭐🔉
よみ‐じ【黄泉・黄泉路】‥ヂ
黄泉よみへ行く路。冥土へ行く路。また、冥土。あの世。よみ。宇津保物語国譲上「―も安くもまかるまじく」。「―へ旅立つ」
⇒よみじ‐どり【黄泉鳥】
よみじ‐がえ・る【黄泉帰る】‥ヂガヘル🔗⭐🔉
よみじ‐がえ・る【黄泉帰る】‥ヂガヘル
〔自四〕
(近世語)(→)「よみがえる」に同じ。春雨物語「とまれかうまれ―・らせてん」
よみじ‐どり【黄泉鳥】‥ヂ‥🔗⭐🔉
よみじ‐どり【黄泉鳥】‥ヂ‥
トラツグミの異称。
⇒よみ‐じ【黄泉・黄泉路】
よ‐みず【夜水】‥ミヅ🔗⭐🔉
よ‐みず【夜水】‥ミヅ
夜間、田に引く水。
よみ‐すご・す【読み過ごす】🔗⭐🔉
よみ‐すご・す【読み過ごす】
〔他五〕
読んでいながら気づかないでしまう。よみおとす。「重複の箇所を―・す」
よみ‐すじ【読み筋】‥スヂ🔗⭐🔉
よみ‐すじ【読み筋】‥スヂ
囲碁や将棋で、あらかじめ予測・検討した展開。一般に、将来の見通し。
よみ‐す・てる【読み捨てる】🔗⭐🔉
よみ‐す・てる【読み捨てる】
〔他下一〕
読み終わってすぐ捨てる。読んだだけでかえりみない。「手紙を―・てる」
よみ・する【嘉する】🔗⭐🔉
よみ・する【嘉する】
〔他サ変〕[文]よみ・す(サ変)
(「良みす」の意)(目上の者が目下の者を)愛めでたたえる。ほめる。大唐西域記長寛点「王、其の言を善ヨミシて」。「永年の功を―・する」
広辞苑 ページ 20357。