複数辞典一括検索+
よりあい‐がき【寄合書】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐がき【寄合書】‥アヒ‥
①一部の書籍を二人以上で分担して書写すること。また、その書籍。↔一筆書き。
②数人が合作して一つの書画をかくこと。また、その書画。寄せ書き。
⇒より‐あい【寄合】
よりあい‐きもいり【寄合肝煎】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐きもいり【寄合肝煎】‥アヒ‥
江戸幕府の職制の一つ。若年寄の支配。寄合4の各組を分掌・監督した。
⇒より‐あい【寄合】
よりあい‐ぐみ【寄合組】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐ぐみ【寄合組】‥アヒ‥
(→)寄合4に同じ。
⇒より‐あい【寄合】
よりあい‐こさく【寄合小作】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐こさく【寄合小作】‥アヒ‥
他人の田畑を二人以上の者が共同で借りて耕作すること。
⇒より‐あい【寄合】
よりあい‐しゅう【寄合衆】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐しゅう【寄合衆】‥アヒ‥
寄合2に参加して、実質上幕政の最高の執政を評議した臨時の職。
⇒より‐あい【寄合】
よりあい‐じょたい【寄合所帯】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐じょたい【寄合所帯】‥アヒ‥
①多くの所帯が1カ所に寄り合って住むこと。
②(比喩的に)集まるべき必然性のない雑多なものの寄り集まり。
⇒より‐あい【寄合】
よりあい‐ぜい【寄合勢】‥アヒ‥🔗⭐🔉
よりあい‐ぜい【寄合勢】‥アヒ‥
寄り合った軍勢。烏合の衆。
⇒より‐あい【寄合】
広辞苑 ページ 20372。