複数辞典一括検索+
らっか‐せい【落花生】ラククワ‥🔗⭐🔉
らっか‐せい【落花生】ラククワ‥
マメ科の一年生作物。ボリビアなどアンデス地域の原産。世界中に広く栽培され、豆類では大豆に次ぐ。インド・中国で多く栽培。日本には18世紀初め中国から渡来。匍匐ほふく性と立性とがある。開花・受精後、子房の柄が長く下に延び、地下に入って繭の形の莢果きょうかを結ぶ。種子は脂肪に富んで、食用にし、また、油を採る。らっかしょう。南京豆。唐人豆。異人豆。関東豆。ピーナッツ。〈[季]秋〉
落花生
撮影:関戸 勇
⇒らっかせい‐ゆ【落花生油】

らっかせい‐ゆ【落花生油】ラククワ‥🔗⭐🔉
らっかせい‐ゆ【落花生油】ラククワ‥
落花生の種子を圧搾して得る不乾性油。良品は無色または淡黄色で無臭。食用・石鹸製造用、また軟膏など製剤用基材に使用。ピーナッツ‐オイル。
⇒らっか‐せい【落花生】
らっか‐てん【落下点】ラク‥🔗⭐🔉
らっか‐てん【落下点】ラク‥
(弾丸などの)落下する地点。
⇒らっ‐か【落下】
らっか‐りゅうすい【落花流水】ラククワリウ‥🔗⭐🔉
らっか‐りゅうすい【落花流水】ラククワリウ‥
①落ちる花と流れる水。
②(落花に情があれば、流水にもまた情があってこれを載せ去るの意から)男に女を思う情があれば、女にもまた男を慕う情の生ずること。相思相愛。
⇒らっ‐か【落花】
広辞苑 ページ 20468。