複数辞典一括検索+

ら‐はい【螺杯・螺盃】🔗🔉

ら‐はい螺杯・螺盃】 夜光貝などで作ったさかずき。

ラバウル【Rabaul】🔗🔉

ラバウルRabaul】 南西太平洋、パプア‐ニューギニアのニュー‐ブリテン島北東端に位置する港湾都市。太平洋戦争中は日本海軍の前線基地。

ラ‐パス【La Paz】🔗🔉

ラ‐パスLa Paz】 南米中西部、ボリビア共和国の事実上の首都(憲法上の首都はスクレ)。アンデス山脈の標高3600〜4000メートルに位置し、世界で最も高い所にある首都。市街はすり鉢状をなす。人口83万3千(2003)。 ラパス(1) 撮影:田沼武能 ラパス(2) 撮影:小松義夫

ら‐はつ【螺髪】🔗🔉

ら‐はつ螺髪⇒らほつ

ラバト【Rabat】🔗🔉

ラバトRabat】 アフリカ北西端、モロッコ王国の首都。大西洋に臨み、1912年にフランス保護領の首都となって発展。絨毯製造で有名。人口67万3千(2003)。正称、ラバト‐サレ。 ラバト 撮影:小松義夫

ラバトリー【lavatory】🔗🔉

ラバトリーlavatory】 洗面所。手洗い。化粧室。

ラパポート【Anatol Rapoport】🔗🔉

ラパポートAnatol Rapoport】 アメリカの国際政治学者・数学者。国際政治学にゲームの理論を適用。平和研究の先駆者。(1911〜2007)

ラパロ‐じょうやく【ラパロ条約】‥デウ‥🔗🔉

ラパロ‐じょうやくラパロ条約‥デウ‥ 1922年イタリアのラパロ(Rapallo)で結ばれたドイツとロシア‐ソビエト共和国との国交樹立条約。革命ロシアの最初の国際条約で、賠償請求権の相互放棄、債権の放棄が定められた。

ら‐ばん【羅幡】🔗🔉

ら‐ばん羅幡】 平安時代、朝廷で大射たいしゃの時、射場の標示に立てられた旗。

広辞苑 ページ 20483