複数辞典一括検索+
らん‐ぺき【藍碧】🔗⭐🔉
らん‐ぺき【藍碧】
藍あいのようなみどり色。あおみどり。
らん‐ほう【卵胞】‥ハウ🔗⭐🔉
らん‐ほう【卵胞】‥ハウ
⇒らんぽう
らん‐ぼう【乱暴】🔗⭐🔉
らん‐ぼう【乱暴】
①荒々しい振舞をすること。無法な振舞。「―をはたらく」「―者」
②粗雑であるさま。「―な計画」「荷物を―に扱う」
⇒らんぼう‐ろうぜき【乱暴狼藉】
らん‐ぼう【濫妨・乱妨】‥バウ🔗⭐🔉
らん‐ぼう【濫妨・乱妨】‥バウ
①(→)乱暴に同じ。東鑑15「―狼藉を致すの由」
②掠奪りゃくだつすること。うばいとること。御伽草子、一寸法師「まづ打出の小槌を―し」
らん‐ぼう【蘭房】‥バウ🔗⭐🔉
らん‐ぼう【蘭房】‥バウ
美人のねや。蘭閨。
らん‐ぽう【乱邦】‥パウ🔗⭐🔉
らん‐ぽう【乱邦】‥パウ
みだれた国。乱国。〈日葡辞書〉
らん‐ぽう【卵胞】‥パウ🔗⭐🔉
らん‐ぽう【卵胞】‥パウ
卵巣内で卵母細胞を包む組織。はじめは卵母細胞の周囲を1層の卵胞細胞層が取り囲むだけであるが、性成熟に伴い、増殖して嚢状の胞状卵胞となる。排卵後、哺乳類では黄体となるが、他の動物では吸収される。卵巣濾胞。
⇒らんぽう‐き【卵胞期】
⇒らんぽう‐ホルモン【卵胞ホルモン】
らん‐ぽう【蘭方】‥パウ🔗⭐🔉
らん‐ぽう【蘭方】‥パウ
オランダから伝わった医術。「―医」
らん‐ぽう【蘭法】‥パフ🔗⭐🔉
らん‐ぽう【蘭法】‥パフ
①オランダ風の様式。
②(→)蘭方らんぽうに同じ。
らん‐ぽう【鸞鳳】🔗⭐🔉
らん‐ぽう【鸞鳳】
(ランホウとも)鸞鳥と鳳凰ほうおう。君子のたとえ。また、同志の友、夫婦の契りなどにもいう。
らんぽう‐き【卵胞期】‥パウ‥🔗⭐🔉
らんぽう‐き【卵胞期】‥パウ‥
月経周期の前半期。卵巣の原始卵胞が発育し排卵に至る。基礎体温は低温を示し、子宮内膜は増殖する。
⇒らん‐ぽう【卵胞】
らんぽう‐ホルモン【卵胞ホルモン】‥パウ‥🔗⭐🔉
らんぽう‐ホルモン【卵胞ホルモン】‥パウ‥
卵胞から分泌する女性ホルモン。ステロイド化合物で、エストラジオール・エストロン・エストリオールなどの種類がある。子宮の発達、子宮内膜の増殖、乳腺の発育、月経発来をうながし、また第二次性徴を発現させる。発情ホルモン。エストロゲン。→黄体おうたいホルモン
⇒らん‐ぽう【卵胞】
広辞苑 ページ 20526。