複数辞典一括検索+

リトレ【Emile Littré】🔗🔉

リトレEmile Littré】 フランスの言語学者・哲学者。著「フランス語辞典」「実証哲学談叢」など。(1801〜1881)

り‐どん【利鈍】🔗🔉

り‐どん利鈍】 ①鋭いことと鈍いこと。 ②賢いことと愚かなこと。 ③運と不運。

リナックス【LINUX】🔗🔉

リナックスLINUX】 パソコン用のオペレーティング‐システムの一つ。UNIX互換で、フリー‐ソフトウェアとして公開される。フィンランドのトーヴァルズ(Linus Torvalds1969〜)が中心になり開発。

リナロール【linalool】🔗🔉

リナロールlinalool】 分子式C10H17OH テルペンに属するアルコール。特有の芳香を持つ無色の液体。ベルガモット油・ラベンダー油・リナロエ油・ボアドローズ油・芳油などに遊離状態またはエステルとして含まれる。香料に用いる。 ○理に当たるりにあたる 道理にかなう。 ⇒り【理】

リニア‐プログラミング【linear programming】🔗🔉

リニア‐プログラミングlinear programming(→)線形計画法に同じ。

リニア‐モーター【linear motor】🔗🔉

リニア‐モーターlinear motor】 誘導電動機の界磁と電機子とを車両と軌道とに分け、車両を運転するモーター。地下鉄や超高速鉄道などに応用。線形誘導電動機。「―‐カー」 ○理に落ちるりにおちる 話が理屈っぽくなる。梅暦「今日はおめへのお蔭で酒が理に落ちていけねへ」 ⇒り【理】 ○理に勝って非に落ちるりにかってひにおちる 道理の上では勝ちながら、事実においては負けとなる。理を以て非に落ちる。理に勝って非に負ける。 ⇒り【理】

り‐にち【離日】🔗🔉

り‐にち離日】 外来者が日本を離れて他に向かうこと。 ○理に詰まるりにつまる 理屈にかなった主張をされて行き詰まる。 ⇒り【理】 ○利に走るりにはしる 利益を得ることだけを求める。 ⇒り【利】

広辞苑 ページ 20618