複数辞典一括検索+![]()
![]()
レオポン🔗⭐🔉
レオポン
(leopardとlionとの合成語)ヒョウの雄とライオンの雌とから1959年に初めて生まれた人為的な種間雑種。
レオロジー【rheology】🔗⭐🔉
レオロジー【rheology】
(ギリシア語で流れの意のrheosに由来)物質の変形・流動に関する科学。プラスチック・土壌・生物細胞など種々の物質の粘性・塑性・チキソトロピー・弾性などの性質を、物理学や高分子化学などの境界にこだわらず総合的に扱う。流動学。流れ学。
レオン【León】🔗⭐🔉
レオン【León】
スペイン北西部の商工業・観光都市。スペイン‐ロマネスク様式のサン‐イシドロ教会やゴシック様式の大聖堂がある。人口14万1千(2001)。
レオン【Leon】🔗⭐🔉
レオン【Leon】
(3世)ビザンチン帝国皇帝(在位717〜741)。726年と730年の2度、イコンの崇拝・作成を禁じる聖画像破壊令を発した。726年に「ローマ法大全」の補助法典を発布。(675頃〜741)
レオンチェフ【Wassily Leontief】🔗⭐🔉
レオンチェフ【Wassily Leontief】
アメリカの経済学者。ロシア生れ。資源投入と生産物産出の産業間の連関を分析する方法を開発・発展させた。主著「アメリカ経済の構造」「産業連関分析」。ノーベル賞。(1906〜1999)→産業連関表
レガーズ【leg guards】🔗⭐🔉
レガーズ【leg guards】
(→)シン‐ガードに同じ。
レガート【legato イタリア】🔗⭐🔉
レガート【legato イタリア】
〔音〕奏法標語。「なめらかに」の意。一連の音をなめらかに続けて奏すること。↔スタッカート。→スラー
レガッタ【regatta】🔗⭐🔉
レガッタ【regatta】
ボート・スカル・ヨットなどの競技会。
れき【鬲】🔗⭐🔉
れき【鬲】
中国で、新石器時代から使われた煮沸器の一種。ふくらみを持つ3脚を有し、煮炊きしたり、上に甑そうすなわち「こしき」を載せて穀物を蒸したりするのに用いた。土器と青銅器がある。
鬲
広辞苑 ページ 20865。