複数辞典一括検索+![]()
![]()
レター‐ヘッド【letterhead】🔗⭐🔉
レター‐ヘッド【letterhead】
便箋の上部に印刷した、デザインした会社名や住所など。また、そのような仕様の便箋。
⇒レター【letter】
レター‐ボックス【letterbox】🔗⭐🔉
レター‐ボックス【letterbox】
郵便受け。
⇒レター【letter】
レダクション‐ギア【reduction gear】🔗⭐🔉
レダクション‐ギア【reduction gear】
減速装置。
レダクターゼ【reductase】🔗⭐🔉
レダクターゼ【reductase】
還元反応を触媒する酵素の総称。酸化還元酵素の一種だが、分子状酸素を基質とする、ふつうの酸化反応は触媒しない。硝酸レダクターゼ・亜硫酸レダクターゼなど。還元酵素。
レタス【lettuce】🔗⭐🔉
レタス【lettuce】
キク科の一年生または二年生葉菜。原産地は諸説あり、古くからサラダ用に栽培。日本への渡来は古いが、導入普及したのは明治以降で、結球性のタマヂシャが大部分。高さ約1メートル。下部の葉は長楕円形。上部の葉は無柄で基部は茎を抱く。初夏、長い花柄を出し、小形の黄色頭状花を開く。花後、痩果を結ぶ。栽培品種が多く、結球のゆるいものはサラダ菜という。チシャ。
レタス
レタックス🔗⭐🔉
レタックス
電子郵便の愛称。1985年に決定。
レタッチ【retouch】🔗⭐🔉
レタッチ【retouch】
絵画・彫刻・写真・写真製版などの修正または加筆。修整。
レダマ【retama スペイン・連玉】🔗⭐🔉
レダマ【retama スペイン・連玉】
マメ科の落葉低木。地中海沿岸原産の観賞用植物。高さ約3メートル、枝は細長く、帯碧緑色。葉は線形。エニシダに似、夏から秋にかけ黄色の蝶形花を開き、細長い莢さやを生ずる。
レタリング【lettering】🔗⭐🔉
レタリング【lettering】
視覚的効果を考えて文字をデザインすること。そのような文字を書くこと。
レチクル‐ざ【レチクル座】🔗⭐🔉
レチクル‐ざ【レチクル座】
(Reticulum ラテン 網の意)南天の星座。エリダヌス座の南方にあり、日本からは見えない。小網座。
広辞苑 ページ 20884。