複数辞典一括検索+

アクア‐ポリス🔗🔉

アクア‐ポリス (polisはギリシア語で「都市」の意)海上都市。1975年沖縄海洋博で提起された。 ⇒アクア【aqua ラテン】

アクアマリン【aquamarine】🔗🔉

アクアマリンaquamarine】 緑柱石のうち、スカイブルーの色調で透明のもの。 アクアマリン(原石) 撮影:関戸 勇 アクアマリン 撮影:関戸 勇

あく‐あらい【灰汁洗い】‥アラヒ🔗🔉

あく‐あらい灰汁洗い‥アラヒ 灰汁で柱・天井などの汚れを洗うこと。

アクアラング【Aqua-Lung】🔗🔉

アクアラングAqua-Lung】 (水中肺の意)スキューバの一種。水中呼吸器。商品名。 ⇒アクア【aqua ラテン】

アクアリウム【aquarium】🔗🔉

アクアリウムaquarium】 ①水族館。 ②ガラス製養魚槽。

あく‐い【悪衣】🔗🔉

あく‐い悪衣】 粗末な着物。粗衣。 ⇒あくい‐あくじき【悪衣悪食】

あく‐い【悪意】🔗🔉

あく‐い悪意】 ①他人に害を与えようとする心。わるぎ。「―を抱く」「―に満ちた批判」「―のない冗談」 ②わざと悪くとった意味。「―に解釈する」 ③〔法〕ある事実を知っていること。「悪意の」は「知りつつ」の意。必ずしも道徳的不誠実の意味を含まない。↔善意。 ⇒あくい‐せんゆう【悪意占有】

あぐい【安居院】‥ヰ🔗🔉

あぐい安居院‥ヰ 京都市上京区大宮通にあった寺。もと、比叡山延暦寺の東塔竹林院の里坊。説法の名手澄憲・聖覚父子が開創し、説法の本家たるその子孫の家系名としても用いた。

あくい‐あくじき【悪衣悪食】🔗🔉

あくい‐あくじき悪衣悪食】 (「悪食」はアクショクとも)[論語里仁「悪衣悪食を恥ずるは、いまだ与ともに議はかるに足らざるなり」]粗末な衣服とつつましい食事。質素な生活。粗衣粗食。↔暖衣飽食 ⇒あく‐い【悪衣】

広辞苑 ページ 209