複数辞典一括検索+![]()
![]()
連山】🔗⭐🔉
連山】
①つらなった山々。連峰。「箱根―」
②中国の夏時代の易えき。三易の一つ。
⇒れんざん‐の‐まゆ【連山の眉】
れんざん‐の‐まゆ【
連山の眉】🔗⭐🔉
連山の眉】
長く引いた美しい眉。
⇒れん‐ざん【連山】
れん‐し【
連枝】🔗⭐🔉
連枝】
①つらなった枝。
②(枝をつらね本を同じくする意)兄弟。特に貴人にいう。保元物語「主上、上皇、御―なり」
れん‐し【
廉士】🔗⭐🔉
廉士】
廉潔の士。清廉な人。
れん‐し【
練思】🔗⭐🔉
練思】
思想をねりきたえること。
れん‐し【
蓮子】🔗⭐🔉
蓮子】
ハスの実み。数珠じゅず玉とする。
れん‐し【
錬士】🔗⭐🔉
錬士】
全日本剣道連盟の与える称号で、範士・教士に次ぐもの。五段以上の者から選ばれる。もと大日本武徳会で定めたものを継承。
れん‐し【
連子・櫺子】🔗⭐🔉
連子・櫺子】
窓や欄間などに縦または横に一定の間隔を置いてとりつけた格子。れにし。宇津保物語楼上上「―すべき所には、白く青く黄なる木の沈じんをもちて」
⇒れんじ‐まど【連子窓】
れん‐じ【
連辞】🔗⭐🔉
連辞】
〔言〕(linking verb)(→)繋辞けいじ2に同じ。
⇒れんじ‐かんけい【連辞関係】
レンジ【
range】🔗⭐🔉
range】
①幅。範囲。領域。
②こんろ。「ガス‐―」
⇒レンジ‐ファインダー【range finder】
⇒レンジ‐フード【range hood】
れんじ‐かんけい【
連辞関係】‥クワン‥🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 20916。