複数辞典一括検索+
レントゲニウム【roentgenium】🔗⭐🔉
レントゲニウム【roentgenium】
(W.K.レントゲンの名に因む)超アクチノイド元素の一つ。元素記号Rg 原子番号111の放射性元素。1995年、ビスマスにニッケル‐イオンを照射して合成された。
レントゲン【Wilhelm Konrad Röntgen】🔗⭐🔉
レントゲン【Wilhelm Konrad Röntgen】
ドイツの実験物理学者。1895年X線を発見。第1回ノーベル賞。レンチェン。(1845〜1923)
レントゲン
提供:ullstein bild/APL
⇒レントゲン‐しゃしん【レントゲン写真】
⇒レントゲン‐せん【レントゲン線】

レントゲン【roentgen】🔗⭐🔉
レントゲン【roentgen】
(W.K.レントゲンの名に因む)X線またはガンマ線の照射線量の単位。1レントゲンは、標準状態の空気1立方センチメートル内において、1CGS静電単位の正負イオン対を生ずるような照射線量。記号R
レントゲン‐しゃしん【レントゲン写真】🔗⭐🔉
レントゲン‐しゃしん【レントゲン写真】
(→)X線写真に同じ。
⇒レントゲン【Wilhelm Konrad Röntgen】
レントゲン‐せん【レントゲン線】🔗⭐🔉
レントゲン‐せん【レントゲン線】
(→)X線に同じ。
⇒レントゲン【Wilhelm Konrad Röntgen】
れん‐とび【連飛】🔗⭐🔉
れん‐とび【連飛】
①輪をくぐりぬけるなどする軽業かるわざ。美夜古物語「―蜘蛛舞などと聞きわくべくもあらずぞ、言ひあらそふ」
②宿場などの私娼。好色一代男2「品川の―、白山・三崎の得しれぬもの」
れん‐ない【簾内】🔗⭐🔉
れん‐ない【簾内】
すだれのうち。簾中。↔簾外
れんにゃ【練若】🔗⭐🔉
れんにゃ【練若】
〔仏〕(梵語araṇyaの音写「阿練若」の略)(→)阿蘭若あらんにゃに同じ。
れん‐にゅう【練乳・煉乳】🔗⭐🔉
れん‐にゅう【練乳・煉乳】
牛乳を煮つめて濃縮し、保存性をもたせたもの。無糖(エバ‐ミルク)と加糖(コンデンス‐ミルク)とがある。
広辞苑 ページ 20928。