複数辞典一括検索+

驢鞍橋】‥ケウ🔗🔉

驢鞍橋‥ケウ 仏書。鈴木正三しょうさんの言行を弟子の恵中えちゅうが編集したもの。3巻。1648年(慶安1)成り、60年(万治3)刊行。 ロイコ‐かごうぶつ

ロイコ化合物】‥クワガフ‥🔗🔉

ロイコ化合物‥クワガフ‥ (leucocompound ロイコはギリシア語で「白色の」の意のleukosから)染料を還元して生成する無色または淡色の化合物で、酸化すると元に戻るもの。建染たてぞめ染料では、染料を還元してロイコ化合物の水溶液として繊維を浸漬しんしし、空気中で酸化して発色させる。 ロイシン

Leucin ドイツ】🔗🔉

Leucin ドイツ】 必須アミノ酸の一つ。ほとんどすべての蛋白質に含まれる。 ロイズ

Lloyd's】🔗🔉

Lloyd's】 17世紀末葉ロンドンで、エドワード=ロイド(Edward L. 〜1713)の経営するコーヒー店(1688年創業)に出入りした海上保険引受人たちのこと。のちロイズ社団を形成、1871年議会の特別立法で非営利の法人となった。損害保険の世界市場において中心的役割を果たす。 ロイスダール

Jacob van Ruisdael】🔗🔉

Jacob van Ruisdael】 オランダの風景画家。メランコリックで重々しい森林や廃墟・運河など故国の風景を描く。作「風車のある風景」など。(1628頃〜1682) ロイター

Reuters】🔗🔉

Reuters】 ドイツ人ロイター(P. J. von Reuter1816〜1899)が設立した通信社。1849年アーヘンに創立、51年ロンドンに移し、ニュースの供給を開始。全世界に通信網を持つ。ルーター。ロイテル。 ロイド

Harold Lloyd】🔗🔉

Harold Lloyd】 アメリカの喜劇映画俳優。無声映画時代にどたばた喜劇に出演。作「要心無用」「ロイドの牛乳屋」など。(1893〜1971) ⇒ロイド‐めがね【ロイド眼鏡】 ロイド‐ジョージ

広辞苑 ページ 20938