複数辞典一括検索+

ろう‐に【老尼】ラウ‥🔗🔉

ろう‐に老尼ラウ‥ 年をとった尼。

ろう‐にゃく【老若】ラウ‥🔗🔉

ろう‐にゃく老若ラウ‥ 老人と若者。ろうじゃく。 ⇒ろうにゃく‐なんにょ【老若男女】

ろうにゃく‐なんにょ【老若男女】ラウ‥🔗🔉

ろうにゃく‐なんにょ老若男女ラウ‥ 年齢・性別に関わらない、あらゆる人々。 ⇒ろう‐にゃく【老若】

ろう‐にん【牢人】ラウ‥🔗🔉

ろう‐にん牢人ラウ‥ ①牢に入れられている者。囚人。 ②(→)浪人2に同じ。

ろう‐にん【良人】ラウ‥🔗🔉

ろう‐にん良人ラウ‥ ⇒りょうにん2

ろう‐にん【浪人】ラウ‥🔗🔉

ろう‐にん浪人ラウ‥ ①古代、本籍地を離れ他国を流浪する者。浮浪人。 ②(「牢籠ろうろう人」の約で、「牢人」とも書く)中世〜近世、主家を去り封禄を失った武士。浪士。源平盛衰記27「昔は信濃の国の住人、今は―笠原平五頼直といふものなり」 ③職を失うこと。また、その者。好色一代女5「それより是非もなく御池通りに―して」 ④入学試験や入社試験に不合格となり、次の試験に備えていること。また、その者。「もう1年―する」 ⇒ろうにん‐あらため【浪人改め】 ⇒ろうにん‐ぶん【浪人分】

ろうにん‐あらため【浪人改め】ラウ‥🔗🔉

ろうにん‐あらため浪人改めラウ‥ 浪人の武士の身の上を調査すること。日本永代蔵5「世の―にみなみな所を送りける」 ⇒ろう‐にん【浪人】

ろう‐にんぎょう【蝋人形】ラフ‥ギヤウ🔗🔉

ろう‐にんぎょう蝋人形ラフ‥ギヤウ 蝋で作った人形。

ろうにん‐ぶん【浪人分】ラウ‥🔗🔉

ろうにん‐ぶん浪人分ラウ‥ 浪人の身分。浪人の分際。 ⇒ろう‐にん【浪人】

ろう‐ぬけ【牢脱】ラウ‥🔗🔉

ろう‐ぬけ牢脱ラウ‥ 囚人がひそかに牢をぬけて逃れること。牢破り。

広辞苑 ページ 20974