複数辞典一括検索+![]()
![]()
偓 字形🔗⭐🔉
偓 字形
〔人(亻・
)部9画/11画〕
〔音〕アク(漢)
〔人(亻・
)部9画/11画〕
〔音〕アク(漢)
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部9画/11画〕
〔音〕イ(漢) エ(呉)
[意味]
なげく。なげく声。
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部9画/11画〕
〔音〕ウ・ク(漢)
[意味]
①背をかがめる。
②しょんぼりとひとりで行く。「
」
偃 字形🔗⭐🔉
偃 字形
〔人(亻・
)部9画/11画/4880・5070〕
〔音〕エン(漢)
〔訓〕ふす
[意味]
①たおれる。ふす。ねる。「偃臥えんが・偃息」
②止やめる。「偃武」
〔人(亻・
)部9画/11画/4880・5070〕
〔音〕エン(漢)
〔訓〕ふす
[意味]
①たおれる。ふす。ねる。「偃臥えんが・偃息」
②止やめる。「偃武」
偕 字形🔗⭐🔉
偕 字形
〔人(亻・
)部9画/11画/4883・5073〕
〔音〕カイ(漢)
〔訓〕ともに
[意味]
ともに(する)。ともども。「偕行・偕楽」
〔人(亻・
)部9画/11画/4883・5073〕
〔音〕カイ(漢)
〔訓〕ともに
[意味]
ともに(する)。ともども。「偕行・偕楽」
偐 字形🔗⭐🔉
偐 字形
〔人(亻・
)部9画/11画/4884・5074〕
〔音〕ガン(漢)
〔訓〕にせ
[意味]
にせもの。にせ。(同)贋。「偐紫にせむらさき田舎源氏」(書名)
〔人(亻・
)部9画/11画/4884・5074〕
〔音〕ガン(漢)
〔訓〕にせ
[意味]
にせもの。にせ。(同)贋。「偐紫にせむらさき田舎源氏」(書名)
偽 字形 筆順🔗⭐🔉
偽 字形
筆順
〔人(亻・
)部9画/11画/常用/2122・3536〕
[僞] 字形
〔人(亻・
)部12画/14画/4906・5126〕
〔音〕ギ(呉)(漢)
〔訓〕いつわる・にせ
[意味]
いつわる。真実・本物でない。にせ。人為。(対)真。「偽造・偽証・偽善・真偽・虚偽」
▷「訛」の異体字「譌」に通じ、「カ〈クヮ〉」とよみ、なまり、なまる、の意にも用いる。「偽字」
[解字]
形声。「人」+音符「爲」(=人が象を手なずける形)。人が作為する意。
筆順
〔人(亻・
)部9画/11画/常用/2122・3536〕
[僞] 字形
〔人(亻・
)部12画/14画/4906・5126〕
〔音〕ギ(呉)(漢)
〔訓〕いつわる・にせ
[意味]
いつわる。真実・本物でない。にせ。人為。(対)真。「偽造・偽証・偽善・真偽・虚偽」
▷「訛」の異体字「譌」に通じ、「カ〈クヮ〉」とよみ、なまり、なまる、の意にも用いる。「偽字」
[解字]
形声。「人」+音符「爲」(=人が象を手なずける形)。人が作為する意。
広辞苑 ページ 21346。
字形
〔人(亻・