複数辞典一括検索+

典 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔八部6画/8画/教育/3721・4535〕 〔音〕テン(呉)(漢) 〔訓〕ふみ・のり (名)すけ・つね [意味] ①ふみ。書籍。特に、尊ぶべき書物。「典籍・古典・経典・辞典」 ②のり。 ㋐法則(にかなっている)。ととのっている。「法典・典型・典範・典雅」 ㋑正規のしきたり。「華燭かしょくの典」「典例・式典・恩典」 ③つかさどる。つかさ。「典薬・典獄・典侍」 ④「主典さかん」の略。令制で、大宰府だざいふの第四等官。「大典・少典」 ⑤質に入れる。「典物」 [解字] 会意。「册」(=竹簡に記した書物)の変形+「」(=つくえ)。つくえの上にのせた貴重な書物の意。 [下ツキ 栄典・恩典・楽典・儀典・教典・経典・外典・原典・香典・国典・古典・祭典・式典・事典・字典・辞典・祝典・出典・神典・聖典・盛典・操典・大典・特典・内典・仏典・墳典・文典・宝典・法典・礼典・主典さかん

広辞苑 ページ 21374