複数辞典一括検索+

塔 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔土部9画/12画/常用/3767・4563〕 〔音〕トウ〈タフ〉(呉)(漢) [意味] ①仏骨を納めるために土や石を積み上げた建造物。「石塔・宝塔・塔頭たっちゅう」▶stūpaサンスクリットの音訳「卒塔婆」の略。 ②(何層にも)高くそびえ立つ建造物。タワー。「鉄塔・司令塔」 [解字] 形声。「土」+音符「荅」。 [下ツキ 金字塔・石塔・尖塔・多宝塔・鉄塔・堂塔・仏塔・宝塔・砲塔・卵塔・蘭塔・輪塔

塀 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔土部9画/12画/常用/4229・4A3D〕 [] 字形 〔土部11画/14画〕 (国字) 〔音〕ヘイ [意味] 屋敷のまわりをかこむ土や板で作った壁。かき。「土塀」 [解字] 「土」+音符「屛」(=さえぎる)。

堡 字形🔗🔉

 字形 〔土部9画/12画/5240・5448〕 〔音〕ホ(慣) ホウ(呉)(漢) [意味] とりで。土や石を積んで築いた陣地。「堡塁・橋頭堡」 ▷は異体字。

報 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔土部9画/12画/教育/4283・4A73〕 〔音〕ホウ(呉)(漢) 〔訓〕むくいる・しらせる [意味] ①むくいる。こたえる。恩返しをする。しかえしをする。「あだを報ずる」「報復・報償・報恩」。特に仏教で、業ごうの結果として受ける苦楽。むくい。「因果応報」 ②しらせる。しらせ。「近況を報ずる」「報告・報道・予報・誤報・情報」 [解字] 形声。「幸」(=手かせ)+音符「」(=屈伏する。したがわせる)。罪のむくいとして罰に服させる意。この処置を上に報告するところから②の意味となる。 [下ツキ 悪報・一報・彙報・応報・会報・回報・快報・確報・果報・画報・官報・吉報・既報・急報・凶報・虚報・警報・月報・公報・広報・弘報・業報・誤報・罪報・昨報・雑報・時報・週報・旬報・捷報・勝報・詳報・情報・速報・続報・諜報・通報・電報・特報・内報・日報・年報・敗報・悲報・飛報・訃報・返報・陽報・予報・来報・屢報・朗報

広辞苑 ページ 21530