複数辞典一括検索+

屍 字形🔗🔉

 字形 〔尸部6画/9画/2751・3B53〕 〔音〕シ(呉)(漢) 〔訓〕しかばね・かばね [意味] しかばね。かばね。死体。「屍体・死屍・検屍」

屎 字形🔗🔉

 字形 〔尸部6画/9画/5393・557D〕 〔音〕シ(呉)(漢) 〔訓〕くそ [意味] 大便。「屎尿」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔尸部6画/9画/5402・5622〕 ⇒屛

 〔尸部6画〕🔗🔉

 〔尸部6画〕 ⇒口部

屓 字形🔗🔉

 字形 〔尸部7画/10画/5394・557E〕 〔音〕キ(呉)(漢) ▷→贔屓

屐 字形🔗🔉

 字形 〔尸部7画/10画/5401・5621〕 〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢) [意味] きぐつ。げた。はきもの。「屐履・木屐」

屑 字形🔗🔉

 字形 〔尸部7画/10画/2293・367D〕 〔音〕セツ(漢) 〔訓〕くず・いさぎよい [意味] ①くず。小さい破片。役に立たないもの。こまごましている。こせこせしている。「玉屑・屑雨・屑屑」 ②いさぎよい。いさぎよしとする。快く思う。▶多く「不屑(=いさぎよしとせず)」の形で使う。「不屑去=去るを屑いさぎよしとせず」〔孟子〕

展 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔尸部7画/10画/教育/3724・4538〕 〔音〕テン(呉)(漢) 〔訓〕のべる (名)のぶ・ひろ [意味] ①平らにくりひろげる。並べる。のべる。「展示・展覧・展観」。特に、「展覧会」の略。「個展・国宝展・モネ展」 ②(巻き物を)開く。「親展・展巻」 ③ひろがる。のびる。「発展・進展・伸展」 ④ころがる。(同)輾・碾。「展転反側」 ⑤かえりみる。「展墓」 [解字] 形声。下半部が音符で、衣に重しをかける意。「尸」(=人体)を加えて、からだの下に衣をおいて平らにのばす意。

広辞苑 ページ 21624