複数辞典一括検索+

峠 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔山部6画/9画/常用/3829・463D〕 (国字) 〔訓〕とうげ [意味] 山道を上りつめて下りにさしかかる境。 ▷「とうげ〈たうげ〉」は「たむけ(=手向け)」の転。ここで道祖神に手向けをして行路の平安を祈った。 [解字] 「山」+「上」+「下」。

崋 字形🔗🔉

 字形 〔山部7画/10画/5428・563C〕 〔音〕カ〈クヮ〉(漢) [意味] 山の名。五岳の一で、陝西せんせい省にある。崋山。別称、西岳。▶後に、「華山」と書く。

峨 字形🔗🔉

 字形 〔山部7画/10画/1869・3265〕 〔音〕ガ(呉)(漢) [意味] 山が高くけわしい。「峨峨・嵯峨さが」 ▷[峩]は異体字。

豈 字形🔗🔉

 字形 〔山部7画/10画/7617・6C31〕 〔音〕キ(漢) 〔訓〕あに [意味] 反語の助字。あに。どうして…しようか。「豈敢反乎=あにあえて反せんや」〔史記〕(どうしてそむくようなことがありましょうか)「豈あに図らんや」 ▷もと、豆部3画。

 字形🔗🔉

 字形 〔山部7画/10画〕 〔音〕ケン(漢) ゲン(呉) [意味] ①山の名。湖北省襄陽じょうようの山。また、河南省信陽県の山。山。 ②山が小さくけわしい。

峺 字形🔗🔉

 字形 〔山部7画/10画/5424・5638〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) キョウ〈キャウ〉(呉) [意味] ①山がけわしい。 ②さえぎる。さまたげる。

広辞苑 ページ 21634