複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔巾部8画/11画〕 ⇒幗

帶 字形🔗🔉

 字形 〔巾部8画/11画/5472・5668〕 ⇒帯

 字形🔗🔉

 字形 〔巾部8画/11画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔巾部8画/11画〕 ⇒纛

 字形🔗🔉

 字形 〔巾部8画/11画〕 ⇒帽

幄 字形🔗🔉

 字形 〔巾部9画/12画/5474・566A〕 〔音〕アク(呉)(漢) 〔訓〕あげばり [意味] 上から屋根のようにおおった幕。引き幕。あげばり。「帷幄いあく・幄中・幄舎」 ▷は異体字。

幃 字形🔗🔉

 字形 〔巾部9画/12画/5475・566B〕 〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢) [意味] ①周囲に垂らす幕。とばり。(同)帷。「幃幄いあく」 ②においぶくろ。

 字形🔗🔉

 字形 〔巾部9画/12画〕 (国字) 〔訓〕たづな [意味] 馬を御するつな。たづな。

幀 字形🔗🔉

 字形 〔巾部9画/12画/5476・566C〕 〔音〕テイ(慣) トウ〈タウ〉(漢) チョウ〈チャウ〉(呉) [意味] ①布や絵を台紙に張りつけて表装する。「装幀」 ②チョウ掛け物を数える語。「山水画一幀」

広辞苑 ページ 21656