複数辞典一括検索+

弯 字形🔗🔉

 字形 〔弓部6画/9画/5531・573F〕 ⇒彎

弱 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔弓部7画/10画/教育/2869・3C65〕 [] 字形 〔弓部7画/10画〕 〔音〕ジャク(漢) ニャク(呉) 〔訓〕よわい・よわる・よわまる・よわめる [意味] ①よわい。力が足りない。なよなよしている。(対)強。「弱小・弱肉強食・軟弱・貧弱・虚弱」 ②よわまる。「衰弱」 ③わかい。年齢が少ない。「老弱・弱年・弱輩」▶もと、二十歳になった男子をいう。「弱冠」 ④その数よりやや数量が少ない。(対)強。「百名弱」 [解字] 本字は。「弓」+「彡」(=美しく飾る)の省略形を二つ並べた会意文字。美しく飾った、しなやかな曲線をもつ弓を表し、柔らかい、よわいの意。 [下ツキ 暗弱・胃弱・尫弱・強弱・虚弱・耗弱・色弱・荏弱・衰弱・脆弱・孱弱・繊弱・惰弱・懦弱・軟弱・柔弱・薄弱・微弱・病弱・貧弱・文弱・幼弱・羸弱・劣弱・老弱 [難読] 弱竹なよたけ・弱法師よろぼうし

 字形🔗🔉

 字形 〔弓部7画/10画〕 〔音〕ショウ〈セウ〉(呉) ソウ〈サウ〉(漢) [意味] 弓の両端の弦をかける所。ゆはず。

強 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔弓部8画/11画/教育/2215・362F〕 〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢) ゴウ〈ガウ〉(呉) 〔訓〕つよい・つよまる・つよめる・いる・あながち・こわい [意味] ①がっちりしてかたい。気力・体力・勢力が十分でつよい。(心が)しっかりしている。かたくこわばっている。(対)弱。「強大・強力きょうりょく・ごうりき・強記・精強・富強・強直ごうちょく」 ②つよめる。力をつける。「補強・富国強兵・強心剤」 ③無理をおす。しいる。しいて。あながち。「強制・強要・勉強・牽強付会・強引ごういん・強姦ごうかん」 ④その数よりやや数量が多い。(対)弱。「五十名強」 [解字] 形声。「彊」(=じょうぶな弓)の省略形が音符。「虫」を加え、かたいからをかぶった虫の意。転じて、かたくてじょうぶの意。は異体字。 [下ツキ 頑強・屈強・堅強・牽強・最強・自強・精強・増強・富強・勉強・補強・木強漢・列強 [難読] 強飯こわめし・こわいい・強面こわもて・強請るゆする・ねだる

広辞苑 ページ 21685