複数辞典一括検索+
エス‐エム‐イー‐エス【SMES】🔗⭐🔉
エス‐エム‐イー‐エス【SMES】
(superconducting magnetic energy storage)超伝導磁気エネルギー貯蔵。超伝導コイルによる電力貯蔵。磁界による貯蔵のため変換速度が速く、貯蔵効率もよい。
エス‐エム‐ティー‐ピー【SMTP】🔗⭐🔉
エス‐エム‐ティー‐ピー【SMTP】
(simple mail transfer protocol)プロトコル3の一種。インターネットで電子メールを転送するときに用いる。
エス‐エル【SL】🔗⭐🔉
エス‐エル【SL】
(steam locomotive)蒸気機関車。
エス‐エル【SR】🔗⭐🔉
エス‐エル【SR】
(Partiya Sotsialistov-Revolyutsionerov ロシア)ロシアの社会主義政党。1901年創立。ナロードニキの思想を受け継ぎ、農民を主体とした革命を唱導。十月革命時まで大きな勢力をもっていた。社会革命党。
エス‐エル‐イー【SLE】🔗⭐🔉
エス‐エル‐イー【SLE】
〔医〕全身性エリテマトーデスの略称。→エリテマトーデス
エス‐エル‐ビー‐エム【SLBM】🔗⭐🔉
エス‐エル‐ビー‐エム【SLBM】
(submarine launched ballistic missile)潜水艦発射弾道弾。潜水艦に搭載して水中から発射するため探知が困難であり、戦略爆撃機・ICBMとならんで核戦力の中核をなす。
エス‐オー‐エス【SOS】🔗⭐🔉
エス‐オー‐エス【SOS】
(1906年に制定されたモールス符号で、文字そのものに意味はない)
①無線電信の遭難信号、すなわち航海中の船舶が遭難し助けを求める時の信号。
②転じて、一般に救助を求める合図。
え‐すがた【絵姿】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐すがた【絵姿】ヱ‥
人の姿を絵にかいたもの。肖像画。画像。
⇒えすがた‐にょうぼう【絵姿女房】
えすがた‐にょうぼう【絵姿女房】ヱ‥バウ🔗⭐🔉
えすがた‐にょうぼう【絵姿女房】ヱ‥バウ
昔話。ある男の妻の絵姿が殿様の目にとまり、無理につれて行かれるが、妻の機知で元通りになるという話。
⇒え‐すがた【絵姿】
エスカップ【ESCAP】🔗⭐🔉
エスカップ【ESCAP】
(Economic and Social Commission for Asia and the Pacific)アジア太平洋経済社会委員会。アジア極東地域の経済・社会開発を目標とする。1947年設置のエカフェ(アジア極東経済委員会)を74年改称。国連経済社会理事会の地域経済委員会の一つ。本部バンコク。
広辞苑 ページ 2189。