複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画〕 〔音〕フン(漢) [意味] 香木。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画〕 〔音〕ヘイ(漢) [意味] ①柵。こまよせ。 ②ひとや。牢獄。 ▷「けやき」は、姓の一。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(呉)(漢) [意味] 穴をあけた木片または竹筒。▶役所で呼び出しの合図に打った。

桲 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画〕 〔音〕ホツ(漢) ボツ(慣) [意味] ①農具の名。からさお。 ②つえ。

梵 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画/5980・5B70〕 〔音〕ボン(呉) [意味] ①インドのバラモン教で、宇宙の最高原理、また創造神。「梵天」 ②インドまたは仏教に関する物事に冠する語。「梵語・梵鐘・梵妻・梵唄ぼんばい」 ▷brahmãサンスクリット(=清浄)の音訳。

椛 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画/1981・3371〕 (国字) 〔訓〕もみじ [意味] 紅葉。もみじの木。 ▷「樺かば」の俗字としても用いる。

梨 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画/人名/4592・4D7C〕 〔音〕リ(呉)(漢) 〔訓〕なし [意味] 果樹の名。なし。ありのみ。「梨花・梨園」 ▷本字は。 [下ツキ 阿闍梨・花梨かりん

 字形🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画〕 〔音〕リ(呉)(漢) [意味] ①土を掘りおこす農具。すき。くわ。 ②土を入れて運ぶ道具。もっこ。

広辞苑 ページ 22067