複数辞典一括検索+

槭 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/6069・5C65〕 〔音〕セキ(慣) シュク(呉)(漢) [意味] 木の名。かえで。

槽 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔木部11画/15画/常用/3369・4165〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(漢) 〔訓〕おけ [意味] ①かいばおけ。一般に、液体を入れる(木製の)容器。おけ。「槽櫪そうれき・水槽・浴槽・油槽船」 ②①に形の似たもの。「歯槽」 [解字] 形声。「木」+音符「曹」。

樔 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/6070・5C66〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(漢) [意味] 見張り小屋。やぐら。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画〕 〔音〕ソク(呉)(漢) ▷「樸ぼくそく」は、小木。しば。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画〕 (国字) 〔訓〕たら・ゆき [意味] 木の名。たら。 ▷「たらさわ・ゆきざわ」は、姓。

槫 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/6071・5C67〕 〔音〕タン・セン(漢) [意味] [一]タンまるい。 [二]センひつぎ車。

樗 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/3584・4374〕 〔音〕チョ(漢) 〔訓〕おうち [意味] 木の名。おうち。せんだん。 ▷中国では別種の木をさし、大樹だが役に立たないと『荘子』にあるところから、無用のもののたとえ。「樗櫟ちょれき

樢 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/6088・5C78〕 〔音〕チョウ〈テウ〉(呉)(漢) [意味] つる草の名。つた。

広辞苑 ページ 22094